赤堤砦
『別名』
赤堤城、赤堤塁、赤堤陣屋
『所在地』
東京都世田谷区赤堤2-25-2(六所神社)
『城主』
吉良氏
『遺構』
なし
『城郭形態』
砦
『駐車場』
あり(六所神社)
『歴史』
赤堤砦は世田谷城主・吉良氏によって世田谷城の北側の守りとして創建されたと言われています。
天正18(1590)に起きた豊臣秀吉による小田原征伐で小田原城攻略後に世田谷城と共に廃されたと言われています。
尚、赤堤砦の場所には諸説があり
1つ目は、赤堤砦があったとされる六所神社から少し南に鎮座する善性寺で、2つ目は世田谷城の西側に鎮座する勝国寺が砦山と呼ばれている事って事で説があるみたいだけど…
これは…世田谷城の北側を守る為に創建された訳であって西側の守りでは無いし…
先ず違うやろ…って感じッス
…となると
六所神社と善性寺の2つに絞られるんだけど…
何で、こんなややこしい事になっているか?
というと…
赤堤砦があったとされている六所神社は天正12(1584)に平貞盛の子孫・服部貞胤によって創建されたと伝えられていて、砦が廃されたのは天正18(1590)に起きた小田原征伐後となると赤堤砦があった頃は六所神社が既に鎮座していた事になるからです。
だけど、詳しく調べてみると六所神社が創建された年代についても史料が焼失した為、不詳との事です。
現在分かっている事は徳川家康の関東入封後に家臣・服部定信が赤堤を所領として与えられ創建されたとの事で、そうなると…やはり赤堤砦は六所神社にあったとされる事になるんだろな。と考えるのが妥当かな?と思います。