石田氏館

『別名』
石田三成屋敷

『所在地』
滋賀県長浜市石田町575(石田会館)

『城主』
石田三成

『遺構』
水堀(治部池)

『城郭形態』

『駐車場』
あり(石田会館)

『歴史』
石田氏館は豊臣政権の中で五奉行の一人として活躍し関ヶ原の合戦で敗れ散った石田三成公出生の地です。
石田氏は戦国時代初期に山室保(青蓮院門跡領荘園)の下司、公文を勤めていました。
石田氏は戦国時代中期に江北で頭角を現した浅井氏に仕えていましたが、石田の地が横山城の山麓である事から横山城主を経て長浜城主となった羽柴秀吉が鷹狩りの途中、観音寺に立ち寄った時に寺小姓の少年(佐吉・後の石田三成)が『三献の茶』を振舞い秀吉に気に入れられ召し抱えられました。

石田三成公屋敷 石碑

石田三成公像

石田治部少輔出生地 石碑


水堀(治部池)

治部湧水 

句碑

関ヶ原軍記

解説板

石田神社

石田氏館周辺の風景