杉山城
【別名】
雁城
【所在地】
埼玉県比企郡嵐山町杉山 嵐山町杉山605
【城主】
杉山主水弘秀? 山内上杉氏?
【遺構】
曲輪、土塁、空堀、虎口、馬出し、土橋
【城郭形態】
山城
【駐車場】
あり(積善寺)
【歴史】
杉山城の築城年代と城主等の歴史は不明です。
一説では松山城主・上田氏の家臣杉山(庄)主水が城主であったと伝わっています。
杉山城は松山城と同時期に北条氏の属城となり天正18(1590)小田原の役で廃城しました。
『杉山問題』に関して、我輩の個人的な意見では杉山城は北条氏の属城では無く、長享元(1487)の山内上杉氏と扇谷上杉氏の間で起きた長享の乱の際に山内上杉氏が築いた陣城だったのでは無いか?と思うのですが……確証はありません。
ただ……1つ言える事は、北条氏の属城であるならば、何故に南側に防御を固めて北側に搦め手を設けているのか??
普通なら味方側に防御を固める事は先ず無いと思いますし、対上杉氏の城ならば、逆に北側に防御を固めて搦め手は南側に設けると思います……。
その点を見ても北条氏の属城では無く山内上杉氏の陣城だったのではないか?と思います。
その2へ続く♪(o^ O^)シ彡☆