晩夏に作った寄せ植えの冬越し

 

    

2月が終わり

明日から3月よルンルン

 

今日は4月の陽気とか

コートのいらない19度

 

散歩でも汗ばむほどの陽射し

夜も7~9度ほどに

なるようです

 

12月29日に冬越しできるかな

ブログの花鉢たちが

どのようになった?

 

1つづつ見ていきたいと思います

 

before⇔afterの写真は

紛らわしいので

 

サブアカウントで

記録ノートの投稿をします

下にリンク貼ります

 

よかったら

そちらを見ていただけると

経過が分かりやすいかしら

 
 
NO.1

 

 

「千日小坊」

「ユーフォルビアダイヤモンドスノー」

「ヒポエステス」

「ヒューケラ」ドルチェ

「パープルファウンテングラス」

「ヘデラ」

「ロベリアプリンセスブルー」

 

    

7種の寄せ植えでした

「ロベリアプリンセスブルー」

中央に植えていましたが

風通しが悪かったようで

いつのまにか消滅

 

「千日小坊」

枝垂れるようにぐんぐん成長

 

 

 

「パープルファウンテングラス」

葉の先が茶色になったので

短くカットして

冬越し難しいと思っていましたが

大丈夫だってようです

 

 

 

 

「ユーフォルビアダイヤモンドスノー」

「ヒポエステス」

「ヒューケラ」ドルチェ

「ヘデラ」

 

どれも冬越しできましたチョキ

 

陽射しのある時は外

夕方からは広縁に入れて

 

寄せ植えNO1は

まあまあ冬越し成功でしたね

 

 

昨年9月に購入した

「ヒューケラ」ドルチェ

でしたが3つに株分けして

2つを花壇に植えてましたが

冬越ししたので

春の寄せ植えにも使える?

 

大きくなったり増えたり

うれしいですね

 

 

    

沢山の冬越し鉢がありますが

今日は1つだけ

 

サブアカと2つの記事で

慣れるまでは

共通の写真と内容なので大丈夫と思いますが

試行錯誤でゆっくりの

投稿にします

 

明日?

その2・・・とつづきます

 

 

 

 

 TODAY'S
 
今日のお花は白

 

 

 

 

 

ホワイトストック

イベリス

花かんざし

 

庭のローズ色のストックに

白の花は映えますね

 

 

 

 

花壇づくり

 

 

 

 

新しく作った花壇の土壌改良が

そろそろ落ち着いてきたので

花苗を植える準備

 

手前のパンジーは

8月の早蒔き

奥の苗は10月の種まき

70個以上のビニールポット

 

花いっぱいの花壇になるでしょか

 

 

 

サブアカウント

 

よろしくお願いします