戦国時代の戦乱を経て現代に至るまで
古城とその石垣は、何を見、
何を想い続けてきたのであろうか![]()
先週は愛媛県(伊予の国)に行き、
S社グループの研修を行った
研修の翌日は宇和島へ![]()
その翌々日は松山でウォッチング![]()
その中でも古色蒼然たる宇和島城と
様式の美しい松山城(伊予)が強く心に残る![]()
私はむしろ天守閣よりも
石垣の姿に興味を惹かれた![]()
1602年築城の宇和島城は
実に素朴で剛毅である![]()
長く続く不揃いの石垣や
青々と苔むした石垣を見ると
かつてそこを通り過ぎた人々と
その風雪を想う![]()
一方、松山城(伊予)の石垣は
キチンと計算されたようで
その勾配の反りは流麗で美しい![]()
そして、夕陽に照らし出された石垣と
松ノ木のシルエットは、実に絵画的であろう![]()
いずれの城も、ほぼ同時代に築城されており
すでに400年を経過している![]()
天守閣は戦いで消失したり
途中解体修理が行われたりで
何度もリニューアルしてきた![]()
しかし、石垣だけは沈黙して語らず・・・である![]()
沈黙の石垣は
今もこれからも生き続ける
大切な歴史の証人である![]()







