おはようございます☀

ご訪問ありがとうございます
予防接種で小児科にいったら
1歳健診も受けれるとのことで
予防接種の後にうけてきました





予防接種のあとで、落ち着いたとはいえ
機嫌はよくないポポコ。
この小児科ではメインのヨシコ先生と
大学病院から週に1日きてくれてる
アレルギー専門の先生がいます
アレルギー専門医は
以前はY先生という男性医師だったのですが
春から若い女医さんのA先生にかわりました
1歳健診は計測と問診。
まずは計測
1か月健診のときから同じ場所。
かなーり小さくなったコットで
オムツ一枚に。
オムツを外して体重をはかり、
そのまま身長、頭囲、胸囲をはかりました
体重、、、増えてない
身長、2センチ伸びた
計測後、診察室に呼ばれて問診や
健康状態チェックなので一旦待合室へ。
終わったのに号泣ポポコ
痛いことはしてないけど、落ち着かず

ベビーカーにおろしても
抱っこして座っても泣き出すので
ひたすら抱っこでウロウロ

呼ばれて早速体重と身長について確認
体重も身長も両方増えてない時は
栄養不足の可能性もあるけど
身長増えてるから今は伸びたい時期とおもって
あまり気にしなくていいです
フォローアップミルクは使ってます?
いいえ、まだ普通のミルクで
アレルギー科のA先生には
今購入してるミルクが終わったら
フォローアップに切り替えてと言われてます
おやつ、何たべてます?
主にお芋と果物ですね
んー、そしたら午前、午後ともに
おやつ時もミルクすこし飲みましょう
フォローアップじゃなくて
普通のミルク
体重も身長も、成長曲線には入ってますが
体重がこのまま増えないと困るので
今はフォローアップに切り替えは早い、
カロリーとバランス考えると
新生児期からのミルクのままで。
離乳食も完食してるようなので
そちらの量はかえなくていいです
今の体重と身長のバランスだと
すこし痩せ気味なのですよ
(こちらをみて)
遺伝もあるとは思いますが
1歳半までに
8キロに届かないと曲線を
下回ってしまうし
筋肉などのバランスが懸念。
そう、わたしは平均より大きいのです。
背の順で並ぶような集団生活が始まる頃には
すでに平均値を上回り
だいたいいつも1番後ろでした。
小学校の頃は平均的な成長でしたが
スタートの1年生で130センチのため
小学校卒業には160オーバー
まだここで身長止まれば
すこし長身という
わたしの考える理想身長だったのですが
中学高校になっても
順調に毎年1センチ前後伸びて
170オーバー
体重は小学校までは年齢相応のため
160センチオーバーなのに
30キロ台とかだったので
痩せ気味というか
たまに栄養失調の疑いとか
かけられてる体型でした
脱線しましたが
経験上
標準である方が服のサイズも
生活も程よいと思ってるので
フォローアップミルクは先延ばし!
追加でふつうのミルク購入です
もうちょいプニプニしてていいからね!