当初予告編で興味なしでした。
virtual世界かぁ。。。みたいな。
しかし
評判もなかなかよく
知人のすすめもありみてきました
atakaです、こんにちは
評価70点
リアルでしか得られないものあるよね、
とまとめられてること
娯楽大作として楽しめる作品になってます
ココまでVRが進化したら
ホラー映画は怖くて見れないな
現実世界に帰ってこれない人が多そう
色々な映画やサブカルチャーへのオマージュ
映画好きには楽しめる作品です
ただ、洋物ゲーム(しかも80年代)は
さっぱりでした。
映画やゲーム、アニメなど
引き出しが多いほど
面白いと感じる作品です
観賞後、ネタバレサイトを確認したら
あそこにポスターが、とか
ここに誰が出てるとか。
1回の観賞ではストーリーをおってしまうため
目で追えないとこに色々と
確認したいオマージュがてんこもりだったようです
◆これからレンタルでも見ようと思う方へ
オマージュ多すぎて追えませんが
これから見るならば
キューブリック監督の
「シャイニング」だけは見てから観賞することを
おすすめします。
知ってると知らないでは楽しめる度合いが
すごく変わります
★★★以下ネタバレ含みます★★★
◆ネタバレ含む 気になる点
理解できていないのかもしれないが、
疑問に思ったこと
無法地帯のような描き方だったが
最終的に警察が出てくる。。。
治安維持というか、世界観がいまいち不明
みんなVR世界に夢中で
料理中火事になりそうだったり
VR装置つけたまま、道を歩いたりしてて
色々とトラブルしかおきなそうな状況
主人公の年齢設定が不明だが
学校とかないのかなーとか。
仕事しなくてどうやって生活してるのかなーとか。
生活の成り立ちが不明
家が襲撃された際、叔母さんの彼氏が
主人公の購入したVRスーツを着用。
なぜ主人公はそれを使っていないのか。