子育てパインです
だんだんと肌寒くなってきましたね🌬️
そろそろ冬支度ですかね。
さて、10月22日に開催した
松阪市健康センターはるる
「太鼓で遊ぼう!トンぽんボ〜ン!」
のレポートです🤗
毎年、子育てパインは松阪市さんからイベントの委託をいただき、
市内の家族が普段できないこと、楽しめる内容で、
いろいろなご家族とも交流ができるよう「健康」をテーマに企画しています。
今回のテーマは「太鼓」。
大きな和太鼓。
見たことも叩いたこともない〜!
という方が多かったですね。
世界の太鼓もたたけましたよ〜😍
アフリカや中国、とお〜い国の珍しい太鼓が勢ぞろい

松阪市で活躍中の響座いなせ組の代表 松本智子さんのご指導で、
太鼓をおもいきり叩いてリフレッシュ

大きく叩いたり
小さく叩いたり
体を揺らしながら
結構ポカポカ熱くなります〜😘
そしてそのあと
この皮を使って太鼓ができること。
いのちをいただいていること。
ものを大切にし、ありがとうの気持ちを忘れないこと。
牛の皮の上に座った子どもたちは
いのちを肌で感じる瞬間となりました。
出口さんはこの日のために手づくりで
子ども用のバチまで作ってくださいました😭♥️
ペアが分かるように、ひらがなで目印まで💕

出口さん、ありがとうございました

太鼓は日本でも古くから皆さんの生活に根付いている楽器です。
コロナ禍で祭りも少なくなって太鼓の音もなかなか聞けませんでしたが、
今回の「太鼓」のイベントでは
太鼓を楽しみながら
健康増進、礼節、文化継承、いのちをいただくこと、ものづくりの技術など
いろいろな大切なことを学びましたね💕
ご家族でまた太鼓を楽しんでいただけたらとおもいます

講師の
和太鼓リメイク愛好家 出口さん
響座いなせ組 代表 松本さん
ありがとうございました!
