子育て応援プロジェクト☆パインの委託事業
はるる遊ぼうDAYが開催されました

今回の講座は 「ハグモミ」。
なんと松阪では初めての講座でした

子育てを機に夫婦の会話やコミュニケーションがとりにくくなったり、「ありがとう」の一言が言えなくなったり、ということありませんか?
そんな時にハグモミは活躍します

ハグするようにモミモミする
から付けられたネーミングなんですが、
簡単に言えば手を使って感謝を伝えるタッチングコミュニケーションなんです

ハグモミインストラクターの内田ゆき先生。
ゆき先生の手作りハグモミ紙芝居で、ハグモミの世界へゆ~っくり誘います

なんだかふんわ~りした雰囲気に。

夫婦でお話しながら優しく背中をシューッシュ。
こどもたちも一緒にシューッシュ。
触れる。
ということは日常でとても大切なことだと思うんです。
子どもをギュっと抱きしめたり、手を握るだけで精神的に落ち着いたり。
夫婦間でもギスギスした時にちょっと取り入れると、少し優しいキモチになれたり。
タッチングコミュニケーションは精神的なアプローチが出来るようです

最後は 絵本の一説からお風呂で背中の流しっこを再現

皆さんも、ハグモミやってみませんか?



松阪市行政チャンネルでも放映しています。
放映後はYoutubeでもご覧いただけます。
ご家族でどうぞ

https://m.youtube.com/watch?v=No6yvVaycFs