皆さん、夏休みも後半になってきましたね!

お盆休みはいかがお過ごしでしたか??

あ~っ!という間の8月ですね。

 

子育て応援プロジェクト☆パインの夏、今年は熱いのですっ!!花火花火花火

 

先日、新聞に掲載していただいたのでご存じの方もいらっしゃると思いますチューキラキラ

 

 

なんと。

私たちの活動を、三重県のホームページ 鈴木英敬知事の

「みえの現場 やっぱし すごいやんかトーク」 に とりあげていただきました!!!!

 

「すごいやんかトーク」 は

地域で主体的に頑張っている県民を鈴木知事が直接訪ねてくださり、

日頃頑張っている活動の内容や今後どうしていきたいか?という希望などをじっくり聞いていただける座談会です。

 

自分たちの活動に信念をもって、子育て環境をもっとよくしたい!と熱く頑張っている私たちにとっては

とても貴重な座談会でした。

 

 

 

 

こんな感じでした^^

 

(カメラ側には行政の方や、マスコミの方、傍聴者のパパたち・子どもたち(笑)でいっぱい!

 かなり・・・・キンチョーしましたアセアセ

この日は松阪市の竹上市長も同席して下さり、キンチョーも2倍2倍!!爆  笑

 

パインは3年前に、代表の私が発足した子育て支援の市民活動団体です。(サークルではない矢印

 

超!高齢出産ビックリマーク

地元に身よりのない核家族ビックリマーク

 

などリスクの多い 孤独な子育てのスタート。

 

初めてのことばかりの子育て。すぐに助けてもらいたい!けど・・・親は遠方在住。

頼る人は 仕事が忙しい主人か健康センターの保健師さんのみえーん でした。

そんな「孤育て」経験豊富なあせる私だったのですが、一念発起!

 

子育てママをサポートしあえる環境をつくりたい!

と思い、この団体を立ち上げました。

 

1年間ほど「子育て支援」を中心に活動をするうちに・・・・

 

「ママが輝ける場所があれば、もっと子育ても楽しくなるのかなぁ爆  笑ラブラブ

 

と思うことが多くなり、特技をもっているママがその力を発揮できるような場所の提供をしたり

 

「ママ支援」

「ママプロデュース」

 

のようなサポートも少しづつさせていただくことになりました。

 

今回の座談会は、パインの活動や私との出会いを通じて活躍の場を広げているママ8人とともに

県知事と子育て談義をさせていただきましたチョキ

 

 

正解のない子育て。

 

いつの時代も子育ては模索しながら、喜んだり悩んだり落ち込んだり感激したり・・・

の連続です。

 

そんな子育てのあいだに、少し社会とつながってみたり、特技を披露してみたり・・

 

というアクションで、いつもの景色と違ってきたりします。

 

もちろん、子どもとじっくり向き合って、子育ての時間をゆっくり楽しむのもいい。

 

ワ―キングママは毎日仕事に家事に子育てにとても忙しいけど、そのなかで

子どもや家族と濃密な時間を大切に楽しんだり。

 

それぞれ子育てのスタイルは違うから、焦らなくてもいいし、他の人と比べるものでもない。

 

私がこの活動をしていることに対して、

「専業主婦で、ボランティア活動をして時間や余裕がある」 と

思われているかもしれません。

 

いやいや・・・・アセアセ

実は 「余裕」の「よ」の字もないんですよ(笑)

 

子育て真っ最中だし、自分が体調悪くても預ける人さえいない環境のなかで

今やりたいこと、自分の体力や精神のキャパシティ、家族とのこと、

すべてのバランスを考えた

 

「今」の 私の子育てスタイルなんです。

 

子どもの成長や環境の変化で、またこのスタイルも変わっていくんだと思います。爆  笑

 

 

子育て中のママはもちろん、みんなみんな頑張っている。

それが分かるからこそ、自分も大変だけど(笑)サポートしたい気持ちが生まれますハート

だから、この活動をつづけています。

 

長くなりました~ 読んでくれて有難うございますラブ

 

 

座談会ではそんなママたちの日常やこれからの希望についていろんなお話ができましたラブラブ

 

本当に貴重な経験をありがとうございましたキラキラ