9月になりましたね!
台風が連続して発生して、我々もドキドキする日々を過ごしました。
この度の台風で被災されました方々に心からお見舞い申し上げます。
また救援などでご尽力されている方々に深く敬意を表します。
先日、娘が通う幼稚園で津波避難訓練がありました。
小さい子ども達と避難するのは本当に時間がかかります。
以前に比べて子どもたちも災害に対して自分はどうしなくてはいけないか?という知識が芽生えてきたのかだんだん避難時間も早くなってきているとか。
何が起こるか分からない現代。
「日頃の備え」の定期的に見直しと、災害に対応できる知識を得ましょう♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前日までは台風直撃!の進路だったのに、なんとかそれて開催されたミュージック・ケア。
今日も子どもたちは元気に踊り、歩きまわりました

子どもたちが動き回って、ママがすぐに連れ戻す(笑)という光景がよくあります。
他の方に迷惑をかけたら~など、ママの優しい気づかいですね^^
有難うございます。
ミュージック・ケアは走り回ったり、危険が生じるようなこと以外は子どもたちをある程度自由にさせてあげて大丈夫ですよ

ママのところへ戻るときには子どもたちに分かるように我々スタッフもお声がけしようと思います♪
私も娘のときに経験あるんですが、走って連れ戻す走って連れ戻すの繰り返しはママのほうがグッタリなんですよね

親子で楽しむ時間なのに、気をつかって終わるのはしんどい!!
ママもゆったりとした気持ちで楽しんでください

パインを卒業した(笑)子どもたちが、今でもミュージック・ケアで聴いたメロディを口づさんで踊っているそうですよ

子どもたちの記憶力、体得能力はすごい!!
この素晴らしい時期を存分に活用して、子どもたちの能力を伸ばせてあげれたらいいですね♪