いよいよ七夕祭り♪
ということで、ささやかではありますが今日のミュージックケアは七夕飾りが登場!
今日参加してくださった皆さんに願いごとを書いていただきましたよ♪
みんな思いおもいの願いごと♪
この短冊は松阪神社にもっていきま~す(笑)
みんなの願いがかないますように

実は今日はいつものミュージックケアとすこし雰囲気が違います。
この日、初の試み。
参加者の皆さんのなかに地域のお年寄りもご参加いただきました。
参加の親子の皆さんにはご相談もなく、突然地域の方をお招きしたので戸惑った方もいらっしゃったのではないかと思います。
本当にごめんなさいね

社会福祉にたずさわる方とお話をしたときに「ひとり暮らしのお年寄りが孤立している。地域の交流に気軽に参加できないものか」と相談がありました。
私たち子育て世代はじいちゃんばあちゃん世代の人と生活している方もいるでしょうが、
他の地域から引っ越してきた人はまったくの核家族。(うちもその1人です)
月に1回ほど世代間をこえて交流する場を作れたらいいなぁと思い、思い切ってトライしてみることにしました。
こんな感じです♪
最初は参加されている親子の皆さんもお年寄りの皆さんも緊張気味。。。
ですが・・・・
こんな笑顔がうまれました

世代間交流というのは、「子育て」には必要なのかなと思っています。
乳幼児の頃から、いろんな方にふれあっていろんな方の言葉や気持ちなどに出会うことで子どもたちも豊かな感性が育まれるのではないかと最近感じています。
ミュージックケアはキャンセル待ちもあるくらいなので、月に1回だけ。
皆さんの意見を聞きながら様子をみながらやっていきたいと思います

夕刊三重さんも興味をもって下さり、取材してくださいました

「このような交流を楽しみながら、子育て環境がもっとよくなりますように!」
短冊に書いた私の願いで~す
