12月13日(日)アスト津で多文化理解イベント
「集まれ!グローバルレンジャー」が開催されました。
多文化理解イベント、つまり世界の国々の文化や伝統を学んだり遊んだりして知識を深めよう♪
という、とてもインターナショナルなイベントなんです。
子育て応援プロジェクト☆パインにも初めてここでの展示のお話がきて、
テーマ「日本の♪世界の♪スンごい折り紙大集合!」
と題して世界の折り紙作品を紹介することにしましたよ♪
日本の作品展示では三重県の伝承折り紙ということで、あの有名な
「桑名の連鶴」!
1枚の紙で切れ込みを入れるだけで最高97羽の鶴が連なって作品となるものや
松阪在住の折り紙講師 杉本昌子さんやその折り紙仲間の方々の作品展示。
世界の作品からはフランス、スペイン、イタリア、中国、ウクライナ、ペルーなどなど
たくさんの面白い作品が展示に並びました。
そして、「折り紙」をヒントにして開発された最新技術の紹介♪
NASAの宇宙で広がる「太陽電池パネル」や
医科大学では動脈瘤の治療に使われる血管のなかでひろがる「人工血管」。
イギリスからはなんと!折りたたみできて移動も簡単にできる
「折り紙のような売店」、
そして、コンピュータで折り図を瞬時に導きだす「折り図開発ソフト」などなど の
紹介もしましたよ~。
我ながら、よー集めた!!!(笑)
クリスマスにピッタリの折り紙のワークショップも!
子どもたちだけでなく、大人も楽しんでいただけるイベントになりました♪
パインではこのような展示は初!のチャレンジだったのですが、
いろいろな国々の文化が一気にひしめきあう刺激的なイベントでとても楽しかったです♪
今回は「小学生から~」の対象だったのですが、また皆で楽しみましょう♪