今日は松阪第一公民館で「トイレトレーニング講座」を開催しました。
講師は元保育士の小林博子先生です。
トイレトレーニングをスタートさせたばかり!
始めてはいるもののコツがつかめずあまり進んでない!
3歳すぎたのにうまくいかず焦りを感じている!
などなど いろんな思いで10組の親子さんが集まりました。
小林先生いわく、まずはママと子供のコミュニケーションを見直すことが大切だそうです。
「教える」というより「受け止める」こと。
命令や説教、批判じみた口調で子供に接することで子供はママのことを嫌いになっていくかも。
まずは子供の気持ちを受け止めて、共感することが第一歩。
親子のコミュニケーションがうまくいくことで、子供の気持ちやリズムを把握しやすくなるんですね。
そのようなトイレトレーニングを始める前の心構えから先生には教えて頂きました。
夢中になって聞いてしまい、講座の様子を撮影するのを忘れてしまいました。。。
すみません!
来て頂いたママ達に少しでも参考にできることがあれば嬉しいです。