SQの週です


 今週はSQです。

 17000円が攻防ラインと見ています。


 どうなりますでしょうか。


 参考チャート


1001d



■TOPIX型ETFの回答有難うございなす。

参考に見ていきます。

吉田さんはこのTOPIX型ETFどう思っておられますか?


日経平均に連動している、1321ETFと同じく

長期スイングに適した投資商品と考えています。

現状、日経平均について 取り上げる機会が

多いので それに連動する1321に投資して

います。

基本的には、どちらもOKかと思います



■利は伸ばすべきか?

☆ けっこう本質をついた問題だと思いますが,

お考えはいかに?


スルーしようかな~と、思ったんですが

一応書いときます

利を伸ばす方法をね、エライ先生方が

いろいろ本とかセミナーで言われています。

チャートなんかで 現在 ⇒ 過去に見てみて

架空利益の説明を聞いていると錯覚が

起こります。


チャートで見てみると 5倍とか10倍とかに

なっている銘柄は、結構 あります。

先生方は、自分は買っていないので

簡単にできるよ~に、解説します。


チャート上では、架空の利益が出ますが

実践では、まず

○その銘柄を買うかどうか

 出来ればかなりの株数を・・・・

○買ったとして

 何倍にも株価が上がるまで持っているか

⇒ つまり途中で売らないかどうか

○株価が天井わ付けた近辺で、

 確実に売却できるかどうか


具体例として、皆んなが知っている銘柄

9984 ソフトバンクを見てみれば

2005年夏ごろから 少しずつ上昇を始めて

分割が発表されて 7200円 ⇒ 15000円超まで

いきまんた。

そのご分割があり、去年の初めから下降して

現在 分割調整前なら 7500円近辺です。


半年ぐらいで、株価がほぼ一直線に右肩上がりで

2倍以上になりました。

その後、約1/2となっています。


先生方が説明する、チャート上なら

簡単に1000万円程度の利益がとれそうな

錯覚  を起こします。


他の銘柄でも同じです。

説明をしている先生方も、買っていないのが

現状です。


こういう説明を

趣味の世界だ シュミレーション

だと思っています。


現実の投資~つまり売買の中で

これをやるのは、スコブル難しいです。

特に含み益 ⇒ 実現利益にするのが

大変かと思います。


この質問は、実はとても回答が難しいです。

勝ち組と負け組みを分けている

一つのポイントだもんね。


※では、現実にはどうするか

ここからは私の私見ですので。

先生方が言われていることとは、違うかも

しれません。


①風が吹いてきているときに勝負する。

全体が押し上げてくれるときに買い参戦する


②やっぱり、そこそこの株数を買うこと

分散投資の考え方とは、異なりますが

投資金額50万円、1000株程度では、勝負になりません。


③利の伸ばし方が超難解なんですが

方法として可能性があるのは

ピラミッディングで買い上がっていく。

~つまり利乗せ買い上がりで仕掛けていく


同時に自分が得意なテクニカルで、

上昇波動の継続を把握そして確認していく。


④含み益を ⇒ 実現利益にするために

つまり株価が天井を付けて ⇒その後下降した

時に~下降波動になった時に~

確実に売却する。


具体的にはTSラインの設定で対応する。

含み利益の80%~70%で設定しておいて、

確実に利益をサイフの中に入れる。


おそらくこの方法でも、結構 取りこぼすかとは

思います。

この質問は、それぐらい難しいです。


これぐらいで宜しく


銘柄と質問ありがとう


里田まいちゃんの株式サークル

何でもやりまっせ

まるっきりの私見です