~ ご質問より ~

 ご質問 ありがとうございます。


あくまで私見ですよ


買った株が下がった時の対応

基本として ~前に書いた内容です~

例えば 100万円で買って、下がってしまった場合

対応法は以下のとおり


保険をかけて対応する

 LCラインを設定して ロスカットまたは

 信用のつなぎ売りで対応する。

 ただし 買値に対して 7%程度のところ

 100万円だと 93万円ぐらいで、やる方法。

②難平買い下がり

 本とか、セミナーが薦める方法。

 100万円で買って ⇒ 90~80万円になったら

 再度 買いなさいという投資法です。

 この方法は、私はやっていません。

 やらない理由として

 100万で買ったときに 80万円に下がると思っていないはず。

 思っていれば 80万円で買うから。

 つまり、自分の作戦と違うのに⇒ 再度 攻撃をかけているのは

 ムリがあると考えています。

長期戦に切り替える

 プロの先生は、これダメだっていうんだよね。

  でも①を逃がすと、これしかないんだよ。

 

※ここまで読んで 個々のケースに当てはめてください

★個別銘柄についての質問

質問A

先月末から1Qの発表が多くありましたが、大幅減益(95%減)の

会社は損切りしたほうがいいのでしょうか?以前、4310のDiで

質問させていただきましたが、発表後ドーンと急降下しましたが、

それから5日間で2割ほど戻しました。
以前、長期保有でのご指南をいただきましたが、それで頑張って

いいものでしょうか?
逆に、好業績を発表した会社も上昇がそんなに続かないようにも

思えます。6758のソニーを所有しておりますが、2日で終わって

しまいました。お手数かけますが、よろしくお願いいたします。

返答しにくいですが

当ブログのスタイルとして、ムシは

いたしませんので

わかる範囲で返答します。


①4310  ドリームインキュベータ 353000円

株価が大きく下がった場合の対応について

LCまたは信用のつなぎ売りは7~10%前後にて

対応すべきと思っています。

460000円から下降をした場合なら425000円辺りかな。


ここで対応が出来ないケースは、長期戦に

切り替えるしかないと思っています。

今さら、売れないでしょう。

ただし以下の条件が必要です

①全体~この場合なら日経平均が上昇波動

②この企業が倒産しないこと

③資金的に長期戦が可能である

上記①~③を満たしている時は、この戦法しか

ありません。

日経平均が上昇波動の時は、全ての銘柄に

追い風の状況です。

この追い風に押し上げてもらうしか

現実には手がありません。

ただ、ある程度戻ったところで売却する手は

あるかと思います。 ここらへんは株価の

動きに合わせたケースバイケースになります。


○チャート週足

4310w


○日足

4310d


②6758  ソニー 5160円

株価は業績に左右されます。

業績が上がれば ⇒ 株価が上昇

    下がれば ⇒ 株価が下降です。

ただ、どれぐらい反応するかは個別によって

大きな開きがあります。 

また株価に事前に業績の変化を読み込んで

すでに折込み済みのケースもあります。

同時に株価は、将来の業績により敏感に

反応します。 予想利益や予想1株利益を

気にするのは、これが理由です。

PERの算出も、予想1株利益を用いる

ケースが多いのが現状です。


○週足

6758w


○日足

6758d


ごめん、これぐらいでご勘弁を


質問B

8583にご注目いただき、ありがとうございます。
私はチャートの見方はまだまだ未熟なのですが、

押していただけると嬉しい限りです。


③8583  UFJニコス  705円

実はこの銘柄は、去年に仕掛けた銘柄です。

結構 美味しくいただきました。

株価は、週足でちょうどこれから上昇する

入り口あたりです。 4~6ケ月程度の日柄で

勝負するなら、いいタイミングです。

日経平均が、3ケ月以上上昇してくれるなら

美味しい感じです。

※気になるところ

○この業種は有利子負債が特大です。

○利息制限法で上限金利が下がる

 または何らかの規制がプラスされるかも。

①業績など  株価 705円    

増益  資本金1017億  負債特大億  配当4円  営業CF▲↑

1株利益   2006/03  2007    2008   PER 14倍    

         32円 ⇒ 63円  ⇒ 50円  伸び率▲%


②週足


8583w


③週足MACD


8583m



こんなところで