ハチのムサシは飛んだのさ
お日様 目がけて大空へ
こうあって欲しいのですが・・・・・。
ホンマ 朝一番だけしか見えませんね。
何で、陰線になるんよ。
焦って、長谷川京子さんに変えなくて
よかったのか。 悪かったのか。
★日経平均 14884円 ▲121円
15000円のラインを巡る 攻防戦が続いています。
木曜と金曜 頑張ってや。
★株式新聞 タカさんの必勝指南 7月26日
2752 フジオフード
~ いろいろ ~
ある投資ブログに書いたコメントです。
参考にどうぞ。
投資の基本的なあり方に対して
第1弾
株式投資の場合、基礎からジックリと実地で教えて
くれるところが、少ないと思います。現状はセミナー
形式または講義形式のものが多すぎます。生徒が
参加できる参加型のものでないと、一からやる場合
個人が身に付けるは大変だと思います。証券会社
のセミナーなどは、寝ている参加者も大勢います。
具体的には例えば、車でいうところの自動車教習場
のようなものが、株式投資でも必要かと思います。
実際にエンジンを駆けて、路上を走ったり、バックで
車庫入れをやるような運転⇒株でもこのような実地
のトレーニングが大切であるはずです。中原先生が
やられる予定の、メルマガまたはセミナーに、この
ような形が可能なら、とても有益かと考えます。
第2弾
続き~現実問題として、個人の投資家が全体の中・
長期の動き 世界の動き そして企業業績の分析を
やるのは、とても大変です。これらの中で、まだ一番
身近な、企業業績の分析であっても⇒どこまでやる
のか どの項目と数値の基準をどうするのか などは
悩ましい問題です。一部の先生は決算書まで見て
財務分析まで必要などと言われても⇒個人にとっては
ムリかと思います。私自身も~1株利益 PER 配当
有利子負債 1株利益の伸び率 営業CFを四季報
で確認する程度です。これとて四季報の数字が絶対
なのかどうかという問題も含んでいます。
本当は、第3弾も書くつもりでしたが
私が、体調不良のため ヤンペしました。