横浜で歩き方を変える健康運動指導士tsworkingです。
先日のフィギュアスケート中国杯。羽生結弦選手と閻涵選手の衝突。 中継でご覧になっていらした方は、衝撃を感じられたのでは無いでしょうか。
リポーターとして立ち会っていた松岡修造氏・織田信成氏、解説の佐野稔氏も、全ての関係者が両選手を棄権させたかったでしょう。 見ている私も同じでした。
やはりあのスピードで硬い氷の上で衝突し、転倒している。 脳への影響はさることながら、内臓への影響を考えても非常に恐ろしい場面でした。
。
翌日になって、両選手の様子が報じられていますが、何とか意識もはっきりしていて、怪我の影響は有るにせよ、元気な様子に安堵します。
でも、今急いでリンクに戻らないで欲しい。万全の体調で戻って来て欲しい。本当に心より念じるばかりです。
ただ、今回の事態は想定外だったとは思います。
コンタクトスポーツであるラグビーやボクシングの様にガイドラインが定められており、以下のリンクを読むと、即刻競技から離すべきとされています。
www.rugby-japan.jp/about/committee/safe/concussion2012/guideline/Pocket_SCAT2.pdf
但し、コンタクトスポーツ以外では、なかなか考えられなかったのでしょう。そう考えると安全対策と言う面で、どの種目でも脳への影響が考えられる場面では審判長の権限で棄権宣告を行う事が望ましいのかも知れません。
但し、ルールの条文解釈では選手・関係者からも不満が出るはずなので、明文化や、必要に応じ医師や看護師の大会常駐も必要になるかも知れません。でも、それ位厳密さも必要だと思います。
と言うのも、選手は出たいのです。ここまでやってきた事を無駄にはしたくないし、全国・国際大会クラスの試合に出る選手はアマチュア扱いでも、実質プロ選手。競技結果で応えねばと言う思いもあるのも良く分かります。
そうすると強制力のあるルールで対応するより他無い訳です。
又、今回の事態を受けてスケート関係者は公式練習についても考えるとは思います。安全対策は本当に切りが無いです。それ位何処にリスクが潜んでいるか、分からない。
私も改めて、リスク管理を考えなくては、と思い知らされました。 そして、この話が美談にならず、教訓として活かされる事を願ってやみ見ません。そして私自身も行かしたいと思います。
そう言う意味でもツールウォーキングにおけるリスク対策も必要です。ポールウォーキング・前方着地型は最もリスクは低いと思われますが、それでも万全の安全対策で、良い歩き/良い姿勢をお手伝いしたいと思います。
Project tsworkingからのお知らせ
横浜市中田コミュニティハウス主催
歩き方を変えて、体調すっきりエクササイズ
開催日時:11 月14日(金)27日(木)
以降毎月第2金曜日 第4木曜日開催 19:30~20:45
参加費:都度300円
受付:当日受付、事前の予約は不要です。定員(10名)で締切とします
開催に関する詳細はこちらを参照の上、直接主催者へ確認をお願いします。
2本のポールから「良い姿勢・しっかり歩き」始まる
ポールウォーキング体験会
開催日:11月24日(月・祝)
開始9:00 終了10:30予定
集合場所:戸塚駅西口ミスタードーナツ前
(最寄り駅:JR東海道線・横須賀線 横浜市営地下鉄戸塚駅)
歩行コース:柏尾川遊歩道 雨天中止
参加費:500円 レンタルポール別途500円
持ち物:汗ふきタオル、ふたが出来る水筒 状況により帽子 運動の出来る服装 ウォーキングシューズ ロッカーが使用不可、リュックサック又はウエストポーチが必要です
次回開催予定:1月中平日(日程未定)9:00~
日程のあわない方は個別体験で。日程等は打合せの上。
1回1時間2500円~(レンタルポール込)
ポールウォーキング(ツールを使った歩き方)についてはこちらをご参照下さ い
ポール ウォーキング動画集
ポール ウォーキングが新聞に紹介されました
毎度爆笑、終わったら身体はすっきり、気分晴れやか、tsworking毎度ずっこける
コンディショニングプログラム
開催日:11月11日25日12月9日
時間:13時30分開始15時00分終了(予定)
場 所:横浜市中田コミュニティハウス
(横浜市営地下鉄ブルーライン 中田駅下車)
初回体験のみ無料 以降都度300円
予約不要です。当日の飛び入り参加大歓迎!
持ち物:大判のバスタオル+通常のタオル1枚ご持参下さい
その他汗ふきタオル、水分補給用の飲料もご持参下さい。
これまで頂いた感想や様子はこちらをご参照下さい。
なお、お問い合わせ、参加等については
こちらをクリックして、問い合わせフォームからお願いします。
アメブロメッセージでは対応が遅れる可能性があります。
その他、全国のポールウォーキング体験会(もちろんProject tsworking主催分も)情報は日本ポールウォーキング協会HPをチェック→http://polewalking.jp/tryal/
何処かで、是非ご一緒しましょう!! お待ちしております。