【奇跡の2棟目】~その9~13戸の空室を2か月で埋める方法~その❷
前回の続きです。『【奇跡の2棟目物語】~その8~13戸の空室を2か月で埋める方法』前回の続きです。『【奇跡の2棟目物語】~その7~融資情勢をひっくり返す方法』前回の続きです『【奇跡の2棟目物語】~その6~超スピード審査!の結果は…ameblo.jp壁紙の交換とルームクリーニングは僕には不可能と判断したので、インターネットで最安業者さんをピックアップ。そしたら、壁紙を交換するんじゃなくて洗っちゃう業者も最近はいるらしい。その方が、交換するより半額から3分の2程度の金額でできるらしい。一般的に、壁紙交換は安い業者さんで1平米1,000円前後。これが、洗浄となると1平米500円~700円程度になります。あまりにも汚すぎるとさすがに壁紙も交換してくれとなってしまいますが、ある程度の汚れならクリーニングできちゃうとのことでした。僕が依頼した業者さんの場合、クリーニング一式できるので全部まとめてお願いしました。10室もまとめてあるんで「激安割引!」でお願いしました。そしたら、単価超安かったです。壁紙クリーニングが平米500円でクリーニングじゃ落ちない壁紙の交換は平米750円ですよ!実は、この記事を書くので、3年前の確定申告書の中に埋もれている請求書を探し出して見つけたんです!驚きの壁紙交換単価でした。平米あたり750円でやってくれちゃっています!これっきりだったんですが、今もこの業者さん健在なのかな~。今度、連絡取ってみようと思います。福島県の所在地でしたが。とにかく、壁紙とルームクリーニングはここに任せました。で、僕は、床のカーペットの交換を自分でやってみようと思いました。セルフリフォームってやつですね。カーペットをちょっとめくってみると無数の針みたいなのが設置されていてそこにカーペットを載せて針に刺してくっつけているだけみたいなんです。部屋の枠に沿ってケンザンが貼ってある感じです。そのケンザンの上に部屋の寸法のカーペットを敷くだけ。たったこれだけで、業者に頼むと3~5万円くらいするみたいなんでこのレベルなら不器用な自分にもできるだろうと思いましてね。早速、部屋の寸法を測って、と言うか、売主さんからいただいた部屋の図面に寸法書いてありますからそれだけメモってスーパービバホーム座間店へGO!朝から行って、出来るだけ1日で終わらせちゃおうって意気込みです。カーペットもいろいろあるんですね~意外と高くて、最安カーペットでも大体12,000円前後。高いのになると10万円くらいのまでありました。最安から1つか2つ上のランクのカーペットにしときました。カットとカットしたところの加工も含めて16,000円くらい。まとめて、10室分と言ったら、・そんなに在庫がない・カットするのに数日かかる・どうやって持って帰るのかの3点を指摘されまして、とりあえず車に乗りそうな範囲で3室分のカーペットにしました。この辺からだんだん怪しくなってくるのですが。。。いざ、積み込みに一苦労!ちなみに、僕の車はワンボックスです。カーペットはカットしてもらって筒状に丸めてもらって3本だけなんで、余裕で乗るだろうなと思ったら以外にも相当長くて乗らない。後ろから積み込んで運転席と助手席も超えてフロントガラス付近までギリギリ入れて積み込みできました。なんか、もう、この時点で汗だくで、相当体力消耗。カーペットワンルーム分なんですが、相当重い!あんなの持てないですよ。うまく持たないと真ん中くらいから折れちゃうし。何とか現地到着。。。。エレベーター完備だから安心してたら、2Fからエレベーターだった!1Fが100円ショップのお店のつくりで2Fがエントランスでエレベーターがあって3F以上で各居室があるタイプなんです。まず、2Fまで引きずるように持って上がりました。取り敢えず、3往復して、3本とも。で、エレベーターに乗せて各空室まで運びます。・・・・エレベータに乗らなくね?もうね、エレベーターの高さよりもカーペットの方が長いんですよ。当然ですよね。ワンルームとはいえ一部屋分の大きさですからね。階段は、体力的に無理なんで、折り曲げながら無理クリエレベーターに押し込んで、出すときも詰め込んで入れたからなかなか出なくて無理クリ引きずり出して、グチャグチャになりながら部屋に運びました。もう、このあたりで夜です。朝から1日かけてカーペットを買ってきて部屋まで運んで終了。まだ、寒さの残る3月で、全身汗ビッショビショになってるのは僕だけでしたね。でも、何か、これで帰るのはちょっともったいなかったんで、せめて、今敷いてある汚れたカーペットだけでも剥がして明日の朝から気持ち良く新しいカーペットを敷くかと思って汚いカーペットを剥がしました。ところが、ギッチョンチョン。。。なかなか剥がれない。ケンザンみたいな針に刺さって抜けないのかと思いきや、そうじゃない。カーペットをただ上から載せるんじゃなくて、カーペットの端っこをうまくケンザンと壁の隙間に数センチ程度押し込んで簡単には取れないように設置してあるんですね。これを無理矢理引っぺがそうとすると、ケンザンの針が折れちゃうか、ケンザン自体が壊れちゃう。ケンザン自体が壊れちゃうと新しいカーペットが敷けない。新しいケンザンみたいなのってビバホームに売っているんだけど、床のコンクリート部分に接着するみたいなんだけどそのやり方がよくわからない。(ケンザンを釘で打ちつけてある。)とにかく、引っぺがすだけでも相当消耗しました。一部床のコンクリートまで壊しちゃってるし。ま、この時点で、深夜。はたして、僕はカーペットを敷けるのでしょうか・・・・・カーペットの話だけでこんなに長くなってすみませんが、はじめましたので、どうぞよろしくお願いします。ポチッとお願いします。▼完全リタイア(FIRE)する8つの法則は無料のLINE講座から▼僕はこんな人間です『子づれ不動産投資家ケイのプロフィール』不動産投資家としての略歴初めまして!不動産投資家のケイです。僕のアメブロに来て頂きましてありがとうございます。少しでもあなたに役立つ情報を届けていきます。…ameblo.jp