日曜日になると、勉強が嫌だったり、いじめられたりして、あさした学校に行きたくないなぁと思ったりしますよね。
仕事がうまくいかなかったり、嫌な上司がいたりして、ああ、会社いきたくね!となったりします。
日曜日の「日」と月曜日の「月」がくっ付いて
「明日」
日本語はあしたという言葉を明るい日と書くんです。
あしたが明るい日なるかなんて誰もわからません。
雨が日が差さないかもしれない。
雲に隠れて月だって出ないかもしれない。
でも「あしたは明るい日だ」と昔の日本人は決めたんです。
この前向きさが日本人です!
あしたは明るい日にさなければならない、希望を持って明るい日を迎えるんだという日本人の決意です。
明るさは光です。
あしたを明るい日にするには、光を見つけ出さなければいけません。
「光を運ぶ」と書いて「輝く」です!
待っていても光は見えません。
自分で運んでいくしかない。
自分の力で光を運んでいって、あしたを明るい日にする。
そして明日になったら、その明日のためにまた運ぶ。
それが「運命」ということなんです😊