最近、購入した詩集。

「花を買う」畠山理夏


2018年4月25日、高知県高知市北新田町の交差点、自転車で登校中、横断歩道を渡っていたのに、左折してきた大型トラック(高野祥啓容疑者35)により命を奪われた中学一年生、畠山大輝君のお母様の本。

この事故、よく覚えている。ニュースで知って、中学入学したばかり、これからなのに…と、心が痛んだ。

新聞に載っていた詩の一部抜粋

嬰児を見れば
腕の中で眠るあなたを想う
幼子を見れば
私の手を握る小さな手を想う
ランドセルの子を見れば
幼馴染と駆けるあなたを想う
遊ぶ子らの笑い声に
あなたの声を探す
同じ制服の子の姿に
なせ、あなたがいないのかと思う

以前の私なら、多分、この本を買ってなかった。
私には子供はいないけど、大切な甥っ子、姪っ子がいる。
小さな柔らかなぬくもりの愛しさを知っているから、事故、事件、自殺のニュースを見ると「もし…」と思ってしまう。
こういう痛みに触れると、我が身に置き換えて、怖くなる、辛くなる、しんどくなるから…
メディアが報じる、遺された方々の想いに触れるのが怖かった。
でも、「しんどい」はご家族のほうだ。

他人であっても、その痛みを知る事が、その痛みを生かす事になるんじゃないかと思うようになった。

「生かす」なんて、苦しむご家族には、思い遣りがなく響くかもしれないけれど、その想いに触れた事で、自分自身の行動を省みて、考える。
亡くなったその命に、私が出来ることはないけれど、「知る」事で「学ぶ」、その「学ぶ」で自分の行動は変えられる。きっと何かにはなる。

そう考えるようになったきっかけが、以前もブログに書いた高知県小学生水難事故、岡林優空君。

優空君の笑顔、ご家族の想い、いじめ探偵阿部さんの想い、支援されてる方々、そして唯一メディアで真剣に向き合って下さった「AbemaTVカンニング竹山の土曜The NIGHT」関係者の方々、カンニング竹山さんの想い。

今更であっても出来ることはあると思う。

去年の夏から、大雨の時は必ず感じる事。大雨が降ると、心が下田川に向かってしまう。

以前も書いた「高知県小学生水難事案」。
まもなく1年が経とうというのに、未だに何の進展もない。

優空君は、多分、今は神様、ご家族の傍にいるはずだって思うけど、未だに優空君の欠片が、あの汚い下田川にあるような感覚が拭えない。
大雨に打たれて、流されて、泣いている気がしてしまう。
第三者、全く会った事もないけれど、1年近く、色々見て、知ったから、もう他人事ではなくなってる、
22日に、優空君、そしてご家族を誹謗中傷し、書類送検された高知市の不起訴処分のニュースが流れた。書類送検されたのが6/30で7/22に不起訴。
NHK高知では放送され、HPにも載ったけど地元紙には全く掲載されてない。「不起訴」が載るとまた、うるさいだろうと、書類送検で幕引きを計ろうとの思惑が見え見えな気がする。https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20200722/8010008891.html
ご家族が不起訴処分について問い合わせた時に返ってきた返事がこれ。

「自害する方等と比べて」はてなマーク自害する方がいるから、守る為に、今色々問題になって動いてるんじゃないムカムカ「遺族、相手双方に考慮」ハッどこがムカムカ
AbemaTVでいじめ探偵の阿部さんが「高知県自体が全く法とか平等とかいうところについて通用しない組織が多い」とおっしゃってた、その組織なわけだなと思ってしまった。
結局、去年10月の76214名もの署名も、そんな組織には当然、通じない。
沢山の方々が動画をあげて下さり、いじめ探偵阿部さんもチャンネルを開設されてます。
阿部さんのチャンネル



ナビィの暴露
ポカリ田中さん
https://youtu.be/mX3EQ62w530

 はじげさん

https://youtu.be/OxbLTmSdQC4


また、はじげさんの動画にダルビッシュ有選手が言及して下さったツイ

https://twitter.com/faridyu/status/1257030439081934848?s=19

 

 


 


 


 

 


 

 


 

 


 

 


高知県に訴えても、公平に関連機関が動く可能性が薄いので、現在警察庁宛に署名をお願いしています。田舎の田舎ならではの古い忖度による闇。より丁寧に伝えるべき地元メディアが、メディアとして機能しない。
どうか、知って、考えて、ご協力を願えればと思います。HPからオンライン署名出来ます。優空君の笑顔に会って下さい。

事件から4ヶ月近く経って、やっとお参りへ。



今日は亡くなった岡林優空君の、本当なら8歳を迎えるはずの日。

お誕生日だから、手紙と花を持ってバスに乗って事件のあった下田川へ。
土地勘ないし、方向音痴も加わってるから、バスの中でもひたすら窓に張り付き状態あせる
下田川が見えてきて、ヤレヤレと思いきや、バスは下田川を背に南へ~ガーン
慌てて運転手さんに、「下田川に行きたいんですえーん」と訴えると、南にある住宅街を回って下田川に戻るとの事。
事前に路線図やら、料金やら調べてたんだけど、行った事ないんで不安だらけあせる下田川が再度見えてきた途端、お花や沢山並んだジュースが…。

優空君がお父さんに食べたいとおねだりしていたカステラや、お菓子、ジュース、たくさんの方が優空君と話に来てるんだなぁ。

今日の高知の最高気温は15℃。川に近付くと嫌な臭いが川面からあがってくる。冬の今でもこうだから夏場はもっと臭うと思う。


ひとしきり優空君とお話して、バス亭をたどり稲生小学校まで歩いてみた。
方向音痴でも、バス亭目印にしてたら迷わないかな~とニコニコ

この道を優空君も歩いたかな?
この景色を優空君も眺めてたかな?

思いつつ稲生小学校を目指してる途中、2度ほどパトカーとすれ違う。
この事件以来、警察に良い感情が持てないし、ここ回ってるって事は東署なわけで、おもわずイラッと…なりかけたけど、優空君のお誕生日だし、「今日だけは嫌な事、妬ましい事考えずに」とお父様がおっしゃってたからイライラモードは封印プンプン

しばらく歩くと、子供の楽しそうな声が聞こえてきた。




遊んでる子供を撮るわけにいかないので、学校と遊具をパシャリカメラ

ここで、あんな風にお友達と遊んでたのかな?
この遊具で遊んだりしたかな?

子供の笑顔や笑い声が切なくなるなんて思わなかった。

トボトボと来た道を戻って、もう一度優空君とお話して帰りのバスへ。

優空君と会った事のない私でさえ切ないのに、あっちこっちの景色の中に優空君の姿が浮かぶご家族はどれだけ辛いかなぁ。

改めて、どんな力が動いてようと諦めない!!と強く思った。