明日は1日中雨らしいですよ~(*_*)
じめじめしてるの嫌です…髪の毛くしゃくしゃになる…

勉強って量と質といったら、やっぱ質なんでしょうかね…
でも量も絶対必要だと思うんです
だからといって、大変な量をこなしても、それはあまりにも効率が悪いと思うんです
効率的で合理的であることも大切だけど、実践的な力を養うのはやはり量ではないかと

数学に関しては あたしは量が大切だと思いました
まあ、チャートを自分の必要な範囲だけやれば充分力はつくと思うんですが…

計算力は量無しには上達は図れないし、計算力は数学意外の分野にもおおいに役立つ
だから、計算が苦手なあたしは、毎日トランプで練習します
ババを抜いたトランプは全部足すと364でしたっけ
なんかドラゴン桜でやってたのを思い出してやってみたくなりました

量と効率、そして質
バランスのとれた勉強がベストですよね☆
なにより大切なことは反復だと思うんです
何度もやれば無理なく頭に入りますから
なんかゴリゴリ頭に入れて次見たときには忘れてるとショックが大きくて やる気なくなってしまうんです
無理のない確実な暗記はぜったいに反復☆
頑張ろう♪
おやすみなさい…