いつだったかドラマで『二月の勝者』をやっていた。
その中のセリフで

「受験は課金ゲーム」

というのがあった。

あまりに衝撃的なセリフで、一発でガーンと頭を殴られたようだった。

なぜそこまで衝撃的だったか。



実体験として、自覚があったからだ。

毎月の塾代は数学・国語・英語の3教科で¥35000くらいだったと記憶している。

しかし、それだけでは終わらない。

夏期講習は¥30000
それに加えて、夏期講習テキスト代金として¥25000

夏休みには学習合宿もあり、3泊4日で¥60000

ひと夏で10万円を超えた。


学習合宿までは参加させなくてもいいかな、、、と思ったが、

参加は自由と言いつつ、
実際には参加しなければ秋以降の授業に差し障りがあると聞けば、

参加せざるを得ない。


『ここまでやってきたのに、学習合宿に参加しなかっただけで遅れを取るなんて』

そう思い、申込みをし、お金を振り込んだ。



選択肢はあったのに。
どちらを選択するも、自由だったのに。
不安で何も見えなくなっていた。


塾は受験のプロだ。
多彩なプランが用意されていて、入塾すれば最大限にサポートを受ける事が出来る。


そして親は、我が子を間近に見ている一番の理解者であるべきだ。


我が子の勉強の進捗具合や偏差値だけを見ず、

《やり切る力》があるかどうか

健康状態や精神状態もよく観察して、正しく取捨選択すべきだった。