こんにちはプログレスです
足のトラブルでも深刻で長年悩んでいる方も多い巻き爪(まきつめ、まきづめ)のお話です。
巻き爪…字のごとく爪が巻いている状態。彎曲爪(わんきょくそう、わんきょくつめ)とも言われますね。
ゆびを前から見たときで表すと、
正常な状態でもややカーブ(アーチ)があります。
そのカーブが極端に丸くなった状態を巻き爪と言います。
で、さらに爪の周りの皮ふが盛り上がって爪が食い込んでいる陥入爪(かんにゅうそう、かんにゅうつめ)と呼ばれるタイプは、
爪の形(アーチ)は正常でも爪が皮ふに埋もれていたりします。
さらには、爪も丸まって皮ふも盛り上がるという混合タイプもあります。
とうぜん巻き爪で陥入爪が一番厄介で痛いです
※陥入爪は肉芽ができたり炎症を起こした状態ともいわれますが、腫れていても腫れてなくても皮ふが爪の端に皮ふがおおいかぶさってると、ざっくりで思っていただければ良いです。
それで、巻き爪は多くの場合足の親ゆび(1趾)に起こりますが、ひとさしゆびや中ゆびが巻く場合もあります。
手に巻き爪などの症状が起こることはまれですが、内臓の疾患や水虫などの感染症により起こる場合はあります。
そして巻き爪で悩む方の多くは、
痛いから何とかしたい
ということでしょうが、巻き爪や陥入爪の正しい知識がないと巻き爪の矯正をしても意味がなかったり、同じことを延々と繰り返してしまうという悪循環に陥ってしまいます。
ですのでこれから順次、どういった治療やお手入れをしていけば良いのかを出来るだけわかりやすく説明していきますのでどうぞご参考になさってくださいね
トータルフットケア
プログレス
〒541-0046
大阪市中央区平野町3-3-11
アーバネックス淀屋橋305
06-6131-9931
info@foot-progress.com
http://www.foot-progress.com