こんにちはプログレスですニコニコ


両足の大きさを確認して、合わせやすい基本の靴を準備出来たら(長い道のりでしたね…笑)、

いよいよ足を入れてみましょう!!

…とその前に、靴をはく時は、


必ず毎回座ってはく

のが基本だと思ってください。

立った状態で脱ぎはきするのはNGです


毎回なんて座ってられない~!!という方へは後程立ってはける方法もお教えしますので、とりあえず靴合わせの段階では必ず座ってはいてください。


では足を入れたらまず、


かかとのチェックです

靴合わせで最も大事なのは、

かかと

と言っても過言ではありません。

かかとがカパカパして脱げるとか、靴ずれるというのは、合わせ方が根本から間違っているからです。

あと、靴のかかと部分のない靴、

ミュール
つっかけ
スリッパ
などはそもそも歩き用としては論外です。

バックストラップサンダル
もアウトな部類です。

なので靴のかかと部分が足のかかとを、優しくそれでいてしっかりと包み込むのが良い靴の最大の条件です。

なので、靴をはいたら最初につま先を上げて、かかとの部分を合わせてください。





靴のかかとと足のかかとにすき間はありませんか?

靴のかかと部分はしっかりとしていてグラグラしませんか?


それが靴をはく時(合わせる時)の第一チェックポイントです