皆さまこんにちはくろです。
今年のスギ花粉は例年と比べてもかなり多いようですが、
もしかしたら、ワタクシ、
とうとうデビューしてしまったかもしれません
目・・・かゆいんですよね~。で、肌も荒れたりして。
あと、くしゃみ
な~んか、ムズムズしちゃて落ち着かないのです。
これ、そうですかね。やっぱり。
花粉症のベテランN専務に聞いてみたところ、
この程度の症状じゃあ、『全然、まだまだ』
らしいのですが、
いったい、この先どうなってゆくのでしょうか・・・
そんな事はさて置き先日の事。
現在販売中の物件の現場に立ち寄った帰り、
『そだ今まで行ったことなかったけど、ちょっと見てみよ~
』
と思い立ち、ちょっぴり寄り道をしてみました
さくらの名所、飛鳥山公園~
JR王子駅に隣接する大きな公園で、
江戸幕府八代将軍 徳川吉宗公が、江戸っ子の娯楽の為に
さくらの名所に仕立てた場所だそうです
1720年~1721年にかけて桜の苗木を植えていったそうで、
かれこれ約300年前の出来事。歴史の重みを感じます
とりあえず、現場から王子駅方面にに向って歩き、
本郷道りの一里塚交差点を対岸へ渡り、アプローチしてみました
すると出てきたのはこの看板。
あら、渋沢栄一さん家
飛鳥山にあったのですね~。
残念ながら本邸は空襲で焼失してしまったそうですが、
2棟が重要文化財として公開されていました
見たいのはやまやまでしたが、なんせ寄り道なので、そこまで時間はありません
『渋沢資料館』も気になりましたが、今日のところはスルーして
先に進みます
渋沢邸の紹介看板が立っている所からスロープ状の坂道を上ると
直ぐに桜の木が生い茂る広場にぶつかりました。
ってか、ほぼ全体が桜で出来ている山です
すごい量です。
ここんところずっと暖かい日が続いていましたし、
そろそろ桜の開花がニュースになる頃ですし、
ちょっと位ほころんでいるかも~~と期待して木に寄ってみました。
残念。。。
ひとっつも咲いてない。
蕾はだいぶ膨らんでるのですが、
まだぴったり閉じたままでした
開花日予想では、あと数日だというのに・・・
惜しかったなぁ。
代わりにこれで我慢。
『十月桜』という品種で、
その名の通り、10月頃から咲き出す桜だそうです。
1本だけありました
まぁ、これもキレイだったから良いことにしよう。
飛鳥山、桜が満開の頃は圧巻だと思います
今年は、3月末くらいになるのかな
300年続く江戸っ子のお花見会場。
1度くらいはちゃんと見ておきたい気がします
ではまた~