みなさん こんにちは
先日のつづきを 紹介させていただきます
鞍馬山から 帰り道
いたるところに桜が いっぱいでした
賀茂川堤の桜のトンネルをくぐりながら
京都市内へ
虎屋菓寮 京都一条店へ
甘味を撮るのを忘れてしまいました
室内の天井が杉の木でアールに作られていて
素敵な空間でした
夜は祇園白川から丸山公園の
ライトアップをみて 明日も早起きしないとなので
早めに切り上げ 早々に就寝です
2日目
保存修理が終わった 姫路城を観に行こうか
ということになりまして
別名白鷺城といわれているだけに
真っ白いお城が 2年ほどで黒ずんでくるらしいので
近いうちには 来れないよね~ と 白いうちに
見ておきたいと 混雑を避けるために
早朝出発しました
この日も お天気がいまいちだっので
狭間といって ここから鉄砲や矢を放つ仕掛けに
なっているそうです
丸・三角の穴が鉄砲 で 四角の穴が矢
なんか ロンシャンの教会っぽくて かわいいです
ほかにも天守閣に敵が近づけないような仕掛けが
たくさんあります
外観とは対照的な 質素な内観です
天守閣も並ばずに あがれました
瓦の継ぎ目も 漆喰だから 真っ白に見えるんですね
私たちが帰るころ お昼前には 長蛇の列でした
天守閣に入るのに 2時間待ち
天守閣に上がるのに 2時間かかるそうです
早く行動して つくづく良かった~
姫路城の周りも 桜でいっぱいでした
この季節の京都は 初めてだったんですが
桜がいっぱいで テンションがあがりました