ニュートレジャ―専門塾 ニュートレジャ―和訳 ニュートレジャ―対策(64) | 千葉県 柏 英語塾 ニュートレジャー専門塾

千葉県 柏 英語塾 ニュートレジャー専門塾

千葉県 柏 ニュートレジャ―英語専門塾 塾長自ら教える1対3の個別指導 オンライン授業も可能 日本全国探しても絶対にない、
オリジナル・ニュートレジャ―文法テキスト、教科書ガイド販売
英検対策テキスト講座 テキスト販売も実施 

千葉県 柏でニュートレジャ―英語専門塾の塾長白石です。

ニュートレジャ―専門塾 ニュートレジャ―和訳ニュートレジャ―対策

当塾のご紹介です。

現在は、「英文速読」に力を入れて授業改革を進めています!
そのテキストは、安河内先生が書かれている「アクティブスタディ」をという塾教材(市販されていません)と
東進ブックス・桐原書店からだされている書籍です。
 
この速読の問題集で効果的な勉強があります。
それは、意味のまとまり毎にスラッシュが入った英文とその日本語訳を交互に音読することです!
I    /  went   /  to America / with my parents / last year.
私は 言った  アメリカに   私の両親と一緒に  昨年
 
I (アイ)ー私は  /  went(ウエント)  言った /  to America (ツーアメリカ)アメリカに 
/ with my parents (ウイズ マイ ペアレンツ)私の両親と一緒に / last year.(ラスト イア)昨年
 
これを何回も何十回も音読をします。そして語順訳をかくして、高速で英語・語順訳を言えること・・・
このトレーニングで爆発的に英文が速く読めます。
つまりこの方法は、英文を頭から訳して理解をしていく「直読直解」方法なんです。
 
この考え方を提唱して、実践されて、成果を上げている先生がいらっしゃいます。
 
リケジョの相談室 / ゆばしおり こちらを是非ご覧ください

 

 

当塾では、英文を暗唱(英文を何も見ないですらすら言える事)をやらせています。

これはこれで意味があるのですが、今後こちらのやり方も力を入れていきます。

 

そのために、今実施をしているズームでの英文暗唱システムを変更していきます。それは、英文暗唱ともに、上記の「英語⇒語順訳のトレーニング」を取り入れそれを如何に塾でチェックをしていくかです!

 

そして毎回の授業で、スラッシュが入った英文を正確に速く、語順訳出来るかをテストすることが、生徒の速読力を増すことは間違いないでしょう!

 

問題は、そのプリント(単語に読み方が書いてあるプリント)を準備するのに時間がかかるのです!

そこに、日本語から英語に直すトレーニングを入れたら、さらに

力は増すはずです!それは、自然訳から英語に直すのではなく

語順訳から日本語に直すトレーニングです!

 

冬期講習では、夏期講習と同様に速読講座を無料で開講します。

今回は、2本立てです!「アクティブスタディ」と東進から販売されている、「速読教材」を両方を実施します

 

「アクティブスタディ」は基本的に週1回実施ですが、冬期講習では、まとめて進める事ができるチャンスです!

現在保護者面談中で保護者様に説明をしている最中です。

 

ポイントは、解いた英文を徹底音読してシャドーイングすることです

私自身も毎日実施をしています。私自身その効果を実感しています

 

現在「アクティブスタディ」は、英検に関しては準2級レベルのテキストしかありません。その続きのテキストが、東進ブックスから出ている「英語L&Rレベル別問題集」です。

 

既に高3生は、「アクティブスタディ」を準2級レベルを終了した生徒もいます。また、まだ途中の生徒もいますが、こちらを継続しながら、

「英語L&Rレベル別問題集」標準編2級レベルを実施しています。

 

この問題集を利用する上での問題点を列挙していきます。

1 当塾では英語が苦手な生徒が多いため、読めない単語が多い

2 語順訳が徹底した直訳になっていない

3 音読が極端に遅い生徒は、シャドーイングが速すぎて出来ない

4 シャドーイングはあまりできない生徒は自分で自分が出来ているのか、どこが言えていないのかがわかっていない(自己チェックが出来ない)

5 単純に英語→語順訳→英語→語順訳を音読していて、出来るようになるのは、恐らく学力の高い生徒のみ→学力のない生徒はなんとなくこんな意味かなで終わってしまう!

6 音声を繰り返し聞くのに、CDを単純にパソコンに録音するだけでは、とてもつかいづらい

 

これを全て解決する手段を述べていきます。

1 単語が読めない生徒のために、単語の読み方を書いた冊子準備

2 将来的には、和訳の部分を全て当塾で手直しする

3極端に音読が弱いあ生徒は、シャドーイングをさせずに音読トレーニングを繰り返す

4 シャドーイングの自己チェックは、英語→語順訳をいう音声を使用して、英語の部分を隠して、シャドーイングが終了したら隠していた英文を確認する。もし言えなかったら、英文を1回音読する

5 当塾のオリジナル指導法は、英語を発音して、日本語訳を言うときに、対応する英語を指で刺していく方法です

6 当塾では、音声をサウンドクラウドというクラウドに音声をアップロードして、それを生徒さんに聞かせています。これは繰り返し聞くのにとても便利です!

 

9月に、この「アクティブスタディ」の使い方を含めた「速読&リスニング強化」のセミナーを行いました。今度は、今使っている「英語L&Rレベル別問題集」が完全に軌道にのったら、このやり方を紹介する

セミナーを開催致します。

 

前回のセミナーに参加して頂いた塾長さんもこの「英語L&Rレベル別問題集」をご紹介したら早速使用して頂きました。その塾長さんには今実施をしている当塾のやり方をご紹介して、一緒にこの速読テキストのやり方を極めて、もっともっとより良い方法を模索し、広めてきたいと思います。

 

冬期講習が始まりました。

今回も夏期講習と同様に、授業+速読講座(80分無料)を実施です

 

既に「アクティブスタディ」のテキスト準2級終了者は、英語L&Rレベル別問題集2級を開始です。このテキストを昨日だけで8人使用、

黙々とトレーニングに励んでいました。練習している風景を見て、これは間違いなく力が付くと確信をしました。

 

英語・語学の本来の勉強である、声を出す(音読する)、リスニングをする、シャドーイングをする、これが80分の中でほとんど作業をしながらの勉強です。従来の長文問題を解いて、文法問題を解いて、黙って声も出さずに黙々とやる・・・全く違うスタイルです!

 

更に、授業できづいたことがあります。

2級レベルの長文だと、速読の方法だけではよほどの英語力がないと設問が解けないことがわかりました。例えば、適語補充問題で、設問が英問英答の時、設問の英文の意味を把握していないこと、次に本文の空所の前後の英文の意味も把握をしていないことにより、

設問の正解率がとても悪い事です。

 

そこで、①設問の英語も訳させる ②本文の空所前後の英文も訳させる に変更をしました。 一昨日から実施をしましたが、正解率が間違いなく上がりました。

 

このことにより、この問題集の扱いが、速読力+リスニング力アップだけではありません。

 

ニュートレジャ―専門塾が成績アップを確実にします!

ニュートレジャ―英語専門塾が開校10周年

このページでご紹介すること

・ニュートレジャーの特徴

・ニュートレジャーで困っている事

・ニュートレジャー病から抜けだせない

・ニュートレジャーで最優先すべきこと

・ニュートレジャー、毎日の学習ポイントは?

 

・ニュートレジャーの特徴

Z会が出版されているニュートレジャーという教科書は、主に私立中高一貫で採用されている英語の教科書です。

STAGE1は中1で公立中2年生まで、STAGE2は中2で公立中学3年生まで、STAGE3は中3で高校1年生まで、STAGE4で高1で高2年生まで、

STAGE5で高2で高3年生までの内容を終わらせ、最終学年の高3で大学入試対策を1年かけて実施するというコンセプトで作成をされたものです。

この教科書を完全にマスターをすれば、国公立及び私立難関校を突破できる英語力が間違いなくつく、非常に優れた教科書です。

・ニュートレジャーで困っている事

毎時間、文法項目の新しい単元を習うために消化不良になる

予習前提での授業なので、毎回の予習に時間がかかる

教科書ガイドがないため、自学自習が難しい

この教科書は、小学校の時にある程度英語学習が進んでいないとついていけない

この教科書でいったん英語が苦手になったら、そこから盛り返すのが大変難しい

当塾には、ニュートレジャーの教科書を使用しているお子様がいらっしゃる保護者様よりお問い合わせが多数あります。

なぜなら、ニュートレジャー用教科書ガイドがないからです。なぜなら、Z会さんが私立中高一貫の思惑・・・つまり塾に行かなくも勉強のことは大丈夫、

逆に塾に行かせない・・・そのために、このニュートレジャーという教科書は一般に販売がされず、ワーク・文法問題集等も学校を通してでないと絶対に

購入が出来ないシステムになっているのです。そして教科書ガイドがないのは、それが存在したらそれを元に塾が対策をしてしまうからです。学校にお子様

を囲い込むためのZ会と学校側の思惑が一致しているのです。しかもニュートレジャーのため英語が苦手になっている生徒に対して、きめ細かに補習や対策

をしてくれない学校がほとんどです。そのために、日本全国に「ニュートレジャーで困っている方」が多くいらっしゃるのです!!

・ニュートレジャー病から抜けだせない

自力でこのニュートレジャーを予習していくことも大変、そして保護者様がお子様にこのニュートレジャーを教えていくことも学年が上がると難易度もあがり教えるのも困難になる、さらにお子様によっては反抗期が来て、せっかく教えようと思っても拒否されてしまう・・・そこでこの泥沼的状況から抜け出せない方が多いのです

・ニュートレジャ―で最優先すべきこと

まずは、学校の授業がわかることが絶対条件です。私にも経験があるのですが、学校の授業がわからないからやる気がでないのです。

そのために、文法が最優先です。ニュートレジャーに完全対応をした塾はなかなかないのですが、それでも個別指導では、学校の内容に合わせて授業を

してくれるはずです。学校の文法を予習の形で進めてくれるように塾側に頼みましょう。家庭教師も同じです。

 

・ニュートレジャー、毎日の学習ポイントは?

文法だけでなく、教科書本文の予習が必須です。教科書ガイドがなくても自力で出来ることはあります。

 

 

①単語学習

ニュートレジャーは毎回新出単語のオンパレードです。これを辞書を使って1つ1つ調べては絶対にダメです。教科書に巻末に単語・熟語集が掲載されてい

るのでこれを最大限に利用します。教科書本文、KEYPOINT、READの単語の意味だけ確認をしておきましょう。

 

 

②教科書本文(KEYPOINT、READ)の和訳

私は高1から英語が苦手になって、高2からまじめに努力し始めました。ノートの左側に英文を写して、右側に英文訳を書いていくスタイルです。もし英文を

書いていく時間がなければ、ニュートレジャーの教科書を拡大コピー(B5をA4に)をしてノートの左側にはるのです。単語・熟語の意味は左側に直接書

き込んで、右ページには自分がわかるところだけでも訳を書いておきましょう。訳すことが無理ならば、軽く目を通して、だいたいの意味でもよいのでつか

んでおくことです。そして、わからなかったところを重点的に聞いて授業中にどんどん書き込んでいくのです。

 

 

③文法学習

どうしても塾に行けない状況ならば、書店で文法参考書をご購入下さい。比較の仕方は、例えば不定詞ならば、不定詞をの各参考書説明を読み比べて下さ

い。そのなかで一番わかりやすい、読みやすいものをお選びください。そこで、次回の学習する文法項目を1回読むだけでよいので、目を通して下さい。

そして、大事な事は、その日に習った文法項目を、恐らく学校から配布されているニュートレジャーZ会文法問題集(これは学校の進度にぴったり合ってい

ます)で対応しているレッスンをその日のうちに必ず解くことです。なぜ文法ができなくなるのか・・・それは理解度が足らないからではなく、練習量がた

りないからです!授業ではそれとなくわかっていても、ニュートレジャーの場合は、毎日新しい事を習います。それが定着しないまま先に進んでしまうから

英語が出来なくなるのです。つまり、その日に習った新出文法項目を練習問題を通して身に付ければ全く問題がないのです。

 

ニュートレジャー他塾にはない当塾の対策と指導法

当塾ではZ会ニュートレジャー完全対応版・オリジナルテキストがあります。

1、ニュートレジャーの教科書の順番に合わせたオリジナル文法テキストです。内容もニュートレジャーの内容を全て網羅しています。他塾では、学校の進度に合わせるといって学校の問題集あるいは塾専用教材を使用しますが、説明が不十分だったりあちこちテキストが飛んだりでとてもやりにくい状況です。

2,ニュートレジャーの教科書本文・KEYPOINTS・READ 全ての英文全訳(重要単語・熟語・構文が一目瞭然)、そして全てテストが出来るように作成をしています。他塾では、英語の教科書本文がテストに出題されるのに、普段の授業で教科書を扱わない塾が多いのです。なぜなら、教科書ガイドが存在しないので、塾(大部分が大学生講師)で扱えないことがほとんどです。

3、英語指導で大事な事は文法だけでなく、いかにニュートレジャーの教科書本文の単語・熟語・英文を暗記をするかです!ニュートレジャー(直訳 新しい宝物)・・・まさに宝物のような素晴らしい教科書を他塾ではほったらかしです。当塾では、ニュートレジャー英文全訳で徹底指導をします。

4、当塾では、ニュートレジャーの教科書本文を暗唱をさせています!語学・学習の王道は、その言語の文を丸暗記することです。こちらも当塾ならではの指導です。

5、点数が上がらない原因・・それはテスト範囲の学校配布ニュートレジャー問題集がそもそもテスト前に終了していないことが主な原因です。当塾では、テスト前から塾・学校で既習範囲のところを宿題にしたり、授業中に解かせます。また、テスト2週間前の日曜日を2回・・・4時間×2=合計8時間のテスト対策時間をがっちりとり、テスト範囲のニュートレジャーZ会文法問題集READING NOTEを終了させます。

当塾にお問い合わせが多いニュートレジャー教科書をお求めの方は

下段をクリックしてお求めください