「ニュートレジャーの準備は
今すぐ始めないと間に合わない4 」
本日は、朝早くから
当塾で一番在籍生が多い
江戸川学園取手中の
新中1オリエンテーションで
当塾のチラシを配布
・・・早速体験授業の
お電話がありました。
そして午後から、
芝浦工大柏中の
新中1オリエンテーションで
当塾のチラシを配布
本日チラシをまいていて
気付いたことがあります。
それは、「ニュートレジャー英語専門塾」と
いっても全く反応をされなかった保護者の
方々がかなりの数、いらっしゃったことです。
つまり、これから入学する学校の
英語の教科書がZ会のニュートレジャーで
あることを知らないのです。
なるほど、だから
今年5~6月の定期考査で
中1の方々のお問い合わせが
多くなり、全国からテキスト注文が
殺到するのだとよくわかりました。
ニュートレジャーの内容、
そして学校の進み方、
そしてお子様がどのように
なっていくのかがわからないのですね!
特にニュートレジャーを
採用している学校に全く
英語を学ばずに入学するのは
間違いなく5~6月の定期考査で
平均以下の点数となります。
公立の授業であるならば、
もともと中学受験をされている
わけですから、能力はあると思います。
ですからさほど問題はないでしょう?
どうして、能力があるのに
ニュートレジャーでは
英語が出来なくなるのか?
その原因は明日以降でお伝えいたします。
現在新中1だけで
5名の申し込みがありました。
新中1講座申し込み3名
体験授業2名
閑話休題
2月12日(日曜日)
なんと、佐賀県から公立の中学校の
先生お二人が当塾で研修を受けることに
なりました!
当塾の英語指導法の理論は
京都大学教授 田地野先生の
「英語意味順学習法」がベースと
なっております。
こちらの田地野先生の指導法を
佐賀県の公立中学の校長先生が
熟知していらっしゃっいました。
この指導法をぜひその公立中学の
英語科に導入したい・・・そこで
当塾のHPにたどりつき、
校長先生直々に私に電話があり、
研修依頼を受けた次第です!
これは、当塾の指導法が
きちんと認められた証拠とも
言えるものだと思います!
2月6日 月曜日 、
日本経済新聞に当塾のチラシを
折り込みました
当塾のチラシをご覧になることが出来ます。
千葉県
柏市、我孫子市、野田市、市川市
流山市、船橋市、鎌ヶ谷市
茨城県 取手市
埼玉県
春日部市、三郷、吉川
越谷市、春日部市、川口市
東京
足立区、葛飾区、江戸川区
代表 白石
プログレス英語学院