ニュートレジャー英語勉強法
高校生の構文力とは?(7)
論理で英文法を教える方法(16)
お休み(明日掲載致します)
高校生の構文力とは?(7)
昨日まで、
英文を構造的に読むということを
ご説明いたしました。
(以下の2つの例文を題材にして)
1 It is a fact that he died yesterday.
2 It is the fact that he wanted to know.
更に生徒には、
It isが文頭に来たら、
後ろの文に、 toやthatを
予想して読んでいくことを
徹底させます。
そうすれば、
toやthatをみた瞬間に
真主語・形式主語あるいは強調構文
じゃないかと思い
読み進めるわけですから
英文の内容を速く読む進める、
内容を瞬時につかむことが
大変楽になってきます。
英文読解の場合、
複雑で長い英文の構造を
いかにつかんでいくかも
重要ですが、速読の事も
考えて指導をしてくことが
重要だと思います。
以下次号に続く。
ニュートレジャー対応
テキスト販売中
当塾のHPをご覧下さい
http://www.progress-project.com/
そもそも英語ができない最大の原因は、
英語と日本語の語順の違いにあります。
まずは、以下の動画(6分)をご覧ください。
当塾の英語指導法の概略がお分かりいただけると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=QdgqWF2Du84
当塾のさらに詳しく指導方針を示した動画です。
「スラッシュリーデイングと英文和訳公式」概略動画
他塾とは違い、徹底して音読をしながら
英文の意味、語順を確認(英文並べ替え)し、
そして英文を暗唱(暗記)する方法
ただし従来の音読の仕方と全く違う方法です
1日目:和訳訓練 2日目:語順訓練(英文並べ替え)
3日目:英文練習 4日目:音読訓練
https://www.youtube.com/watch?v=HUHu1Mk8oKo
https://www.youtube.com/watch?v=l9bNt5FjVjM
https://www.youtube.com/watch?v=bj9FgC0INMk
https://www.youtube.com/watch?v=3Z6HFt5eq1
A
Z会対応のテキスト販売中
プログレス英語学院 04-7128-9842
直接メールでのお問い合わせ
以下をクリックして下さい。
http://www.progress-project.com/99_blank015.html