ニュートレジャー英語勉強法
10 塾に対して思うこと:入試直前(3)
入試が本当に近づいてきました。
それは、受験生が真剣になって、
あきらめないで頑張っている姿を
みると、自分自身も「何事にも
あきらめてはいけない」ということを
改めて感じさせてくれるのです。
私自身も日々、英語の勉強をしています。
私なりの目標があります。
生徒に負けるな、あきらめるな、
頑張れ・・・と日々言っておきながら、
自分自身があきらめそうになるときが
あります。
でも、毎年、教え子達が頑張っている
姿をみると、自分自身の気持ちを
奮い立たせてくれます!
自分でいうのもなんですが、
塾長自身がこれだけ勉強しているのも
珍しいとは思いますが・・・
ただ、私は自分自身が毎日勉強している
ので、よくわかるのです。
学ぶことに終わりはないのです・・・
そして学べば学ぶほど、わからないこと
知らないことが増えてくるのです。
そして、日々自分自身が学んでいると
生徒の気持ちが本当によくわかります。
毎日毎日、真剣にやればやるほど
本当にこれでいいのかな、大丈夫かな
と不安でいっぱいになるのです。
しかし、私はこれが私自身の強みだと
思っています。
毎日学んでいるからこそ、
謙虚な気持ちになれるのだと・・・
教師というのは、やはり下手をすると
生徒に対して、上から目線になり
「こんなことも出来ないの?」とか
「どうしてもっと勉強しないんだ」と
平気で言うことがあったり、
口には出さなくても、心の中で
思ったりするのです。
私自身も偉そうなことは言えません。
30年以上を教えていても、
上記のようなことが、
出てきてしまうのです。
その度に、「いかんいかん、
抑えて抑えて・・・」
「今自分は生徒に対して、
ちょっと感情的になっているな」
という反省が結構あるんです。
このように客観的に、冷静に出来るかは、
経験もありますが、やはり、
自分自身が学び続けなくては
生徒の立場にたつことは
難しいと思っています。
以下次号に続く
1 英文ノートの作り方(英文和訳)
2 単語の勉強の仕方
3 文法の勉強の仕方
4 定期テスト対策
5 暗記の仕方(単語、英文、文法等を含む)
6 リスニング
7 スピーキング
8 テキスト
9 塾における講習の意味
1~9は既に終了(バックナンバーをご覧下さい)
当塾のHPをご覧下さい
http://www.progress-project.com/
当塾では、ニュートレジャーに
完全対応した、文法テキスト等を
販売をしております。