閑話休題 三者面談(1) 当塾では三者面談は行いません。なぜなら・・・ | 千葉県 柏 英語塾 ニュートレジャー専門塾

千葉県 柏 英語塾 ニュートレジャー専門塾

千葉県 柏 ニュートレジャ―英語専門塾 塾長自ら教える1対3の個別指導 オンライン授業も可能 日本全国探しても絶対にない、
オリジナル・ニュートレジャ―文法テキスト、教科書ガイド販売
英検対策テキスト講座 テキスト販売も実施 

閑話休題 三者面談(1) 




当塾では三者面談は行いません。



なぜなら、保護者もお子様も



本音が話せないからです。






当塾では、お子様と教師の2者面談



保護者様と教師の2者面談が原則です。






まず、面談の目的です。






面談は、お子様と保護者のそれぞれの立場から



今の気持ち、考え、勉強に対する



現状、学校生活、家庭生活をお聞きして



これからどういうふうに学習計画を進めて



いくかを話し合うことです。






そこで大事なことは、



お互いが本音で話すことです。






確かに、保護者様も、お子さんも



二者面談だからと言って



教師の前で全て本当のことを話すとは



限りません。



しかし、それでも、



本音に近い気持ちを、考えを



聞きだすのが、教師の役目です。








お子様の立場から



親と教師(塾講師も含む)の前で



誰が本音を話すでしょうか?






保護者様もお子様が同席をしていて、



本当はこうなってほしい、



こういうところが不満だ、改善をしてほしいと



全てを言いづらいことが当然あるでしょう。






それを考えたら、



なぜ3者面談をするのか、



私にはわかりません。






当塾(そして前職の塾)では



生徒面談をして、その後に



保護者面談をするという流れです。






当然の如く、両方とも2者面談です!






何か、大きな問題が起こっても



それでも、2者面談を生徒と保護者とで



繰り返していきます。








私が3者面談をするのは、(前職の塾でも)



これは三者で話し合わなくては



絶対に解決をしない重要問題の時です。




この時は、お子様と保護者様、そして教師の



ガチンコ勝負の時です。






保護者様にも、お子様にも



教師の方から相当厳しいことを



言わなくてはならない場合、




あるいはその場で、




保護者とお子様が約束をさせるような場合




それは、その場でお互いが(三者が)



確認をしあい、納得をして、次の進む



ために必要なことだからです。




以下次号に続く




1英文ノートの作り方(英文和訳) 

2単語の勉強の仕方 

3文法の勉強の仕方

4 定期テスト対策

5 暗記の仕方(単語、英文、文法等を含む)

6 リスニング

7 スピーキング

1~7は既に終了(バックナンバーをご覧下さい)





当塾のHPをご覧下さい

http://www.progress-project.com/