ニュートレジャー勉強法 中間試験を終えて期末試験に向けての対策2(特に中1の生徒さん)>  | 千葉県 柏 英語塾 ニュートレジャー専門塾

千葉県 柏 英語塾 ニュートレジャー専門塾

千葉県 柏 ニュートレジャ―英語専門塾 塾長自ら教える1対3の個別指導 オンライン授業も可能 日本全国探しても絶対にない、
オリジナル・ニュートレジャ―文法テキスト、教科書ガイド販売
英検対策テキスト講座 テキスト販売も実施 

ニュートレジャー勉強法 

中間試験を終えて期末試験に向けての対策2

(特に中1の生徒さん)> 


それでは、チェックポイント


1 単語の綴り


<1>ローマ字を覚える


単語が極端に苦手な生徒さんは、

まずローマ字を練習してください。


英語の教師の中には、

ローマ字を否定する人がいます。


確かに、実際の発音とローマ字と

合わないために、間違った発音を

身につける恐れがあります。


ただし、まずは初期の段階として

ローマ字を利用して単語を覚えることは

決して悪いことではありません。


<2>練習の仕方

  1 発音しながら練習する

  2 発音例 hat なら

   「エイチ」「エイ」「テイー」・・・「ハット」

   というように

   単語の1つ1つの綴りをアルファベットとして

   発音し、最後に単語の発音をする

  3 黙って練習していると、

   記憶に残りずらいです。


<3>発音と綴りを意識して覚える

   例 red  赤 ならば、

   発音は、「レッド」

   「レ」は ローマ字を「レ=re」

   「ドウ」は「d」と考えれば、

   発音がわかれば、綴りが書けます。


  この発音がわかれば、ある程度綴りが書ける

  という状態を作ることが重要です。


<4>発音と綴りの関係・・・「フォニックス」

  実は、中1ではフォニックスを徹底して学ぶことが

  大変重要です。


  フォニックスを学べば、

  知らない単語を発音することも

  楽になりますし、


  発音から綴りを考えることが

  大変楽になります。


  そのことで、

  単語を暗記することが

  とても楽になります。


  当塾では、

  オリジナル「フォニックス」テキストで

  発音と綴りの訓練をしています。


  皆様には、

  「松香フォニックス」のテキストをお勧めいたします。

 

  1学期に時間がなければ、

  ぜひ夏休みにテキストをご購入いただき

  テキストを何冊か仕上げるとだいぶ単語が

  楽に覚えることが出来るようになります。



ニュートレジャ-対策用の

英文テキストを販売しております。


お問い合わせ 資料請求先

メールアドレス qqn572c9k@etude.ocn.ne.jp

電話番号・FAX 04-7128-9842

(月~土:14~22)

塾HP: www.progress-project.com


New Treasure 専用ページ

http://www.progress-project.com/articles1.html


よろしくお願い致します。

プログレス英語学院代表 白石