秋になると多い高血圧その予防。 整体とカイロプラクティックの効用 その2
こんにちは、 中野カイロプラクティックオフィス 薬袋(ミナイ) です。
昨日は、秋になって高血圧や血圧の不安定で悩まれているかたが多いこと、
そして、その高血圧の危険性について、書かせて頂きました。
この原因については、 ”3つのポイント” があります。
① 血管を柔軟にする。
② 脂肪を燃焼させる。
③ ストレスを摂る。 (緊張や冬の寒さも含まれます。)
その1、ですがまずは食生活から、
塩分についてです。 塩分を摂ると、水分が増えて血圧が上がります。さらに、血管を縮めてしまう細胞内にカルシウムが入り、筋肉が収縮します。それにより、血圧が上がっていきます。食塩の摂取が多いと、血液の量が増え、血管がもろくなります。
その中でも、たいへん効果的なのは、 ”じゃがいも” です。
なかでも、 カリウム、葉酸、ビタミンC、クコアミン、などといったものが含まれているのがポイントです。
その他、 長ネギ、白菜、玉ねぎ、キャベツ、小松菜、ほうれん草、じゃがいも、人参、さつまいも、クワイ、レンコン、ゴボウ、大根
といった商材が、効果的だといわれています。
その2は、言わずと知れた、 ”脂肪” についてです。
血圧と、運動についてですが、良く 「運動はした方がいいの?」 といった声が聞かれます。
その答えは、「した方がいい」 といったところが、正解です。
それは、脂肪がたまりやすくなってしまうためです。なので、少しでもいいので運動は、コンスタントに行って下さい。
無理やりといったところでなくていいですが。
次回は、ストレスと血行との関係です。
只今、当院ではハロウィンのあめを差し上げております。
西武新宿線 新井薬師前駅 徒歩2分!
体が痛い、ツライ。そんな症状でお悩みの方は、今すぐ当院までご相談を!
しっかりとした施術で、あなたに「笑顔」を取り戻します
03-5942-9712
受付時間は転送電話にて24時間受け付けます。お気軽にご相談下さい。
連日、22時まで診療しております。
【メニュー記事一覧】
プロフィール
/ 施術内容
/ 施術の流れ
/ 患者さんの声
料金体系
/ Q&A
/ アクセス
/ プライバシーポリシー
※本物の整体師を目指すなら、社会に貢献出来る人材育成する
JN整体スクール
まで。


