ビタミンCといえば
何をイメージされますか?
柑橘系のフルーツがイメージしやすいのでは
ないでしょうか
ビタミンCはヒトの身体では作れないので
外部から食べ物やサプリメントから
摂取しないといけません
食べ物であれば
柑橘系、レモン、アセロラ、パプリカ
ピーマン、ブロッコリーなどの緑黄色野菜に含まれます
水溶性なのでブロッコリーは茹でると
流れてしまうので蒸すのはオススメです。
不足してくると
イライラしやすく、疲れやすく
集中力低下、肌が荒れるなどとあります
今ビタミンCの働き、効果としてあげられているのが
1.抗がん作用
2.美白効果
3.骨粗しょう症、骨折予防
4.ストレス抑制効果・自律神経安定効果
5.アレルギー軽減効果
6.薄毛改善効果
などがあげられます
他にも
鉄の吸収を促進する働きがあるので
鉄欠乏性貧血をお持ちの方は
積極的に摂ってほしい成分です。
風邪・タバコ・アルコール・ストレス・激しい運動
はビタミンCを大量に失ってしまいます
風邪の引き始めに
果汁100%のオレンジジュースを飲むと
治ったりしていたので
今になってビタミンCと繋がりました
夏合宿の激しい練習後に
必ず準備されていた100%オレンジジュース
これも激しいた運動によって
失われるビタミンCを補うために
用意されていたのかなと
また水溶性ビタミンの為
2~3時間後には
尿と一緒に流れていくので過剰摂取の心配も
ありません。
摂取方法は1日に1回で摂るより
1日に3回に分けて摂る方が血中保持力が高く
抗酸化能力も高いです
こうしたことから
健康な体の維持には不可欠な成分です
全ての栄養素を食べ物から補うのは大変なことなので
不足してる分はサプリメントや、ドリンク等に
頼ってもいいかもしれませんね。