100はcentoでした。
200は? duecento(ドゥエチェント)です。centodue(チェントドゥエ)は102。
trecento(トれチェント=300)、quattorocento(クワットロチェント=400)、cinquecento(チンクエチェント=500)、seicento(セイチェント=600)、settecento(セッテチェント=700)、ottocento(オットチェント=800)、novecento(ノーヴェチェント=900)。
ここまでcento。
1,000はmille(ミッレ)。では2,000は……というと、これがduemila(ドゥエミーラ)になる。最後のeがaになる。女性名詞単数形の語尾変化と一緒。というか、女性名詞単数形の語尾変化はmille→milaと一緒と覚えればいいのか。
まあ、理屈じゃなくても聞き覚えればduemila以外を聞き慣れないので、口からは普通にドゥエミーラって出るけどね。後、milleとmilaは書くとLが一つ少ないですね。
novemila(ノーヴェミーラ=9,000)まではcentoと一緒。
10,000は? ここでは日本語と違って言葉が変わらず、diecimila(ディエーチミーラ)になる。10×1,000=10,000。
続きはundicimila(ウンディチミーラ=11,000)、dodicimila(ドーディチミーラ=12,000)……となるんだろうな。当然。ventimila(ヴェンティミーラ)で20,000。novantamila(ノヴァンタミーラ)で90,000。
100,000(10万)ではcentomila(チェントミーラ)。ゼロの数を数えると一目瞭然。100×1,000。
1,000,000(100万)でやっと言葉が変わって、un milione(ウン ミリオーネ)。unというのは男性形名詞につく不定冠詞。
で、milioneも語尾が変わります。男女とも単数形語尾変化e→iでdoe milioni(ドゥエ ミリオーニ=200万)。
diecimilioni(ディエーチミリオーニ)で1,000万。
centomilioni(チェントミリオーニ)で1億。
10億でまた変わってun miliardo(ウン ミリアるド)。
男性名詞単数形変化o→iでdoemiliardi(ドゥエミリアるディ=20億)。diecimiliardi(ディエーチミリアるディ=100億)。
億以上は・・・あるのかなあ(あるだろな、そりゃ)。ま、日本語でも億以上って国家予算とか国の借金くらいにしか使わないもんな・・・。
ま、この辺りまで覚えておくと後で語尾変化を覚えるときにちょっと楽になるのではなかろうか。
まだ数字の話は続くけど。