そこらじゅうのホームページで使われているhtmlって何?
htmlとは何か知っていますか?
大体のホームページが
このhtmlで作られています。
もしかしたら
今中学校、高校に
通っているあなたは
まさに今
学校の授業で
学んでいるかもしれません。
Htmlくらいは
知っておかないと
少しやばいと思った方が
いいと思います。
そこで今回は
このホームページを
作成するときに
よく使われているhtml
について書いていきます。
「Htmlってそもそも何?」
という人もいると思うので
例のごとくwikipediaを見る
とこう書いてあります。
「HyperText Markup Language(ハイパーテキスト マークアップ ランゲージ)、略記・略称HTML(エイチティーエムエル)とは、ウェブ上の文書を記述するためのマークアップ言語である。文章の中に記述することでさまざまな機能を記述設定することができる。」
長いので簡単に言うと
ホームページなどを作れまた、
そこに自分の文章を載せたり
画像を張ることができる
プログラミング言語のようなもの。
と思ってもらえば
わかりやすいでしょうか。
まさにこのアメーバブログ
ですがこれもhtmlが
用いられています。
htmlはプログラミングの
知識がなくても
記述をすることができます。
世の中の中高生が
学ぶのですから
専門的なところで無ければ
そこまで難しくはありません。
個人的にhtmlはプログラミングに
興味を持ってる人は一回
やってみてほしいと思います。
とっかかりやすいし、
なおかつそこまで難しくない。
またいろいろと記述して
いくためプログラミングと似ており
楽しいと感じやすいの
ではないかと思います。
次にすごく簡単に
htmlの使い方に
ついて書いていきます。
htmlを使うときは最初に
<HTML>と記述しなければ
なりません。
また最後には/を入れて
</HTML>
とします。
これは文章でいう
。の役割と同じです。
次に<HEAD>を使います。
headとあるように頭の部分
つまりタイトルなどを書くスペースです。
これも同じく終わりに
</HEAD>
と書きます。
本文は<BODY>の
中に書いていきます。
これもまた同じく終わりに
</BODY>
を書きます。
見やすくすると
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>ページタイトル</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
本文
</BODY>
</HTML>
こんな感じでしょうか
この中にいろいろ書いていくだけで
ホームページなどを作ることができます。
ではよくhtmlで使われる
タグを見ていきましょう。
見出しに使われるタグ<h1>
この1の数字が大きくなれば
なるほど見出しの文字のサイズ
も大きくなっていきます。
段落に使われるタグ<p>
このタグは
<p>~</p>の間の部分が
段落になります。
リンクを張るときに
使われるタグ<a href="URL">
よくホームページなどの文章の途中に
水色っぽい色をしたのがありますよね。
あれは
このタグが
使わわれているのです。
またそのほかにも
画像を張るときに
使われるタグ<img src="" alt="" title="">
"と"この間に何を書くかというと
<img src="写真のurl "
alt="画像が表示されなかった
ときに表示されるテキスト "
title="画像のタイトル>
というようになります。
さあどうでしたかhtmlについて
興味がわきましたか?
パソコンがあれば
今すぐに始めることが
できるのでぜひ
始めてみてください。
今回は
htmlについて書きました。
次回は
人工知能が今どれだけ
発達してきているのか
について書いていきます。
では!
今回はこの辺で失礼いたします!
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!