みなさんこんにちは〜

プログラミングを愛し、プログラミングに愛された男トビトビです。

 

今日はプログラミング初心者がまず手をつけることで有名な「プロゲート」についてお話ししたいと思います!

 

無料でプログラミングの基礎中の基礎を学べるため大人気なプロゲート。

 

「でも結局、無料のものってやる意味あるの?」

「結局何も身につかないんじゃないの?」

と疑問をもっている人も多いと思います。

 

先に結論を言うと、

「やる価値はあります!けどこれだけじゃ物足りないです」

 

その理由をプロのエンジニアである僕、トビトビが実際にやり込んだ経験をもとに解説していきます!

 

プロゲートを無料でやる意味

実際、やらなきゃ価値もわからないということで1ヶ月、プロゲートをやり込んでみました。
そこで分かったプロゲートの価値は1つです。
 
プログラミングの基礎中の基礎を身につけられる

 

これに尽きます。

実際やってみると分かりますが、このようにプロゲートはスライドと演習の2つで構成されています。

 

 

 

 

 

スライドで文法についての解説があって、演習でそれを自分の手でやってみる。

問題のレベルは、「ちゃんとスライド読んでたら、誰も間違わないだろ」っていうくらい簡単なものです。

 

そのため基本的な文法を覚えて自分のものにすることはできますが、応用問題に対して文法を組み合わせて解決する力は身につけられません。

 

例えるなら、小学生のときにやった算数ドリルと同じものです。

繰り返しやることで公式とか基本的な計算はできるようになるけど、応用的な問題を解けるようにはならない。

そういった点で、プロゲートはプログラミングの計算ドリルと言えます!

 

プロゲートは無料だけじゃなく有料でもやり込め!

ここまで、プロゲートは無料でやる価値はあると説明してきました。
「無料で結構身につけられるなら、有料はやらなくてもいいんじゃない?」
と思ったそこのあなた。
 
はっきり言って、甘いです。
タピオカに砂糖増量したくらい甘々のあまちゃんです。(甘すぎて僕は吐きました)

プロゲートを有料までやりこむべき理由

有料でやり込むべき理由は2つあります。
 
1つ目は、「基礎を完璧に仕上げられる」です。
正直言って、プロゲートは有料までやり込んだとしても、プログラミング実務を考えると全く足りないです。
けど公式をしっかり覚えていないと応用問題が解けないのと同じで、プログラミングの文法をしっかり覚えてないと、実務は絶対できません。
 
無料でできるところだけでは、覚えられる文法の数が少なすぎます。
有料までやり込むことでプログラミング学習のスタートラインに立てるようになるため、課金しましょう!
 
2つ目は、「プログラミング学習の覚悟が決まる」です。
今、この記事を読んでくれている多くの方が「プログラミングを今から勉強する」という初心者の方でしょう。
そこでプロゲートで無料で勉強するのは価値があるのか、と疑問をもっている。
 
僕もプログラミングを勉強し始めた時は、
「お金はできるだけ使いたくないなー」と思っていました。
 
けど、勉強し続ける中でどうしてもお金を使わないとプログラミングをできるようにはならないと気づきました。
 
はっきり言って、プログラミングを無料で勉強するなんて無理です!
無料で勉強できる教材ばかりやっていても、一生プログラマーになることは不可能です。
 
「できるだけ無料で勉強したい」という甘いメンタルを捨て去るためにも、まず月額1078円のプロゲートに課金することから始めましょう!
そしてあなたが学生であるなら、各言語3、4日で完璧にやり切ってください。
 
1ヶ月でやりきった人の口コミがこちらです。

 

実務に活かせるかというと微妙な点もあったが、個人の範囲でコードを読めるようになって少し書けるというのは生活の中で非常に役に立っていると思う。悪かった点としては、完全に自分のやる気次第で学習状況が左右されること。

参照:プログラミングスクールのランキング

 

この口コミから分かるように、プロゲートで得られるものは自分のやる気に大きく左右されます。

短期間で終わらせるという覚悟を決めてやりきらないと、全くの初心者がプログラミングをできるようになるなんて到底不可能です。
 
「プログラミングを諦める」という選択肢を完全になくすためにも、まず全力でプロゲートをやりきりましょう。
 
そして、短時間でグワッと終わらせて次のステップに入りましょう!
 
プログラミング初心者がプログラマーになるまで、僕が徹底サポートします!