こんにちは!たくまです!
前回の最後に出した問題いかが
でしたでしょうか?
■問題
1:2進数(1011)を10進数に変換
2:2進数(0011)を10進数に変換
3:2進数(1010)を10進数に変換
簡単に感じた人も難しいと感じた人
もいると思います。
それでは解答をしたいと思います。
■解答
1:2進数(1011)を10進数に変換
1* 2³ + 0 * 2² + 1 * 2¹ + 1 * 2⁰ = 11 |
2:2進数(0011)を10進数に変換
0* 2³ + 0 * 2² + 1 * 2¹ + 1 * 2⁰ = 3 |
3:2進数(1010)を10進数に変換
今回は前回の逆の10進数を2進数
に変換する方法についてお話を
したいと思います。
この方法を知っていれば、10進数
と2進数の関係に関してはマスター
したと言えるでしょう。
しかし、この方法を知らなければ
いつまでも的外れなやり方を取り
続けることになってしまいます。
その方法とは、、、、、
2で割った余りを繋げる!
これだけです!
どういうこと?と思われる方も
多いと思いますので例を出して
詳しくお話したいと思います。
今回は10進数の6を2進数にします。
6 / 2 = 3…0 ① 6を2で割った商と余りを求めます。 |
3 / 2 = 1…1 ② 先ほどの商を2で割った余りを求めます。 |
1 / 2 = 0…1 ③ 商が0になるまで繰り返します。 |
これを下から上に繋げます。
③ ② ①
1 1 0
これが10進数6を2進数にした結果です。
確認のため逆の変換もしてみます。
(110)₂ = 1 * 2² + 1 * 2¹ + 0 * 2⁰ = 6 このように6になることが確認できます。 では、実際2で割った余りを繋げることで 10進数を2進数に変換してみましょう。 ■問題 1:10進数9を2進数に変換 2:10進数5を2進数に変換 |
3:10進数8を2進数に変換
答えは次回発表します!
最後までお読みいただき
ありがとうございました。