んにちは!たくまです!

 
回は状態遷移図を書くこと
の大切さのお話をしました。
 
回はフローチャートについて
のお話をしたいと思います。
 
れを知らないと状態遷移図を
プログラムに落とすのは難しいです。
 
「難しい」の画像検索結果
 
かしこれさえ知っていれば、
簡単にプログラムを
書くことができるようになります。
 
た、ロジックを組み立てる能力を
身に付けることができます。
 
「うれしい」の画像検索結果
 
ローチャート作成のために
必要なことは
状態遷移図で精査した処理を
プログラム言語で書くだけです。
 
えば、前回の

「20世紀の西暦を表示して

閏年の場合閏年と表示する」

 という課題のフローチャート
は以下のようになります。
 
 
れさえできてしまえば、後は
プログラム言語で打ち込むだけですよね。
 
ログラムができない人は
コーディングにばかり
目がいってしまっています。
 
かし、フローチャートさえあれば
極論プログラミングを知らない人でも
プログラムを作成できてしまいます。
 
「できた」の画像検索結果
 
た、MATLAB Simulinkなど
コードを生成することができる
ような時代になってきました。
 
んな時代でプログラマーに
求められている
能力は何だと思いますか?
 
「疑問」の画像検索結果
 
れはロジックを組み立てる能力です。
 
ーディングも、もちろん大切です。
しかし、フローチャーなどの
ロジックを組み立てる能力
のほうが重要です。
 
「重要」の画像検索結果
 
由としては、フローチャートさえ
あれば誰でもコードを作成でき、
また自動でコードを作成できるからです。
 
かし、これから技術が
どれだけ発達してもロジックは
人間が組み立てる必要があります。
 
「必要がる」の画像検索結果
 
ジック作成ができずに
コーディングにばかり目がいっていると
どんどん時代に置いて行かれて
職を失うことにもなります。
 
 
のでロジック能力をつけるために
状態遷移図とフローチャート
作成を行いましょう。
 
ずは、自分で作ったプログラムや
ネットにあるプログラムを
フローチャートにして慣れていきましょう。
 
気が付くとロジックを
組み立てられる
ようになっています。
 
回はコーディングについて
お話をしたいと思います。
 
後までお読みいただき
ありがとうございました。