こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。

 

学校の宿題ドリルが完了したこともあり、最近の取り組みは下記
 
  • 公文算数
  • 算数ラボ
  • 教科書ワーク・理科
  • 教科書ワーク・社会
  • (読書)
 
国語は読書一本としつつもあまり読まないので、漫画も可として気長に進める😅
 
理社は1学期の復習メイン(理科は2周目)
 
算数が公文算数ベースに、算数ラボでほんの少しだけ応用
 
算数ラボが
 
  • 問題文が長すぎることもなく、
  • とはいえ、読まずに適当に解くと間違えることもある
 
ので、こちらの見立てで🧒🏻が解けなさそうな問題については解けた時・解けなかった時かかわらず回答を説明してもらう
 
📖:黒と白のご石を規則正しく並べていきます。左から数えて28 こ目の石の色は?
📖:⚫︎⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚪︎...
🥷🏻:この問題合ってるんだけどどうやって解いた?
🧒🏻:数えた
🥷🏻:どうやって?
🧒🏻:右まで12 番目まで数えて、13 番目を最初に戻って数えた
🥷🏻:どうして戻って数えたの?
🧒🏻:🤔
🥷🏻:言い方変えると、
🥷🏻:13番目が左に戻って数えるのが正しい数え方だと思ったのはなぜ?
🧒🏻:🤔
🥷🏻:じゃ最初から、白と黒のご石は?
🧒🏻:👉🏻⚫︎⚪︎
🥷🏻:じゃあこの場合の規則って何?
🧒🏻:🤔
🥷🏻:石は適当に並んでる?あるいは黒ばっかり、白ばっかり?
🧒🏻:黒白白
🥷🏻:それがどうなってる?
🧒🏻:くり返してる
🥷🏻:うん、それが規則
🥷🏻:じゃあ、12番目まで行ったら、この後、どんな色の石がくる?
🧒🏻:黒白白
🥷🏻:うん、10〜12が黒白白だから、この後も黒白白が続く
🥷🏻:この後、本の余白に28番まで⚫︎⚪︎⚪︎... 書いていってもいいけど
🥷🏻:余白もないから黒白白が続いてる左端に戻って13番目から数えても正しくなる
 
 
📖:⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚪︎...
🥷🏻:これもなんとなく右端から左端に折り返し数えてるけど、まず規則は?
🧒🏻:黒白黒、白白黒
🥷🏻:それだと同じかたまりの繰り返しにならないよね
🧒🏻:🤔
🥷🏻:かたまりの数を3個から順に増やして確認してみて、4つだと
🧒🏻:黒白黒白、白黒白黒、ちがう
🥷🏻:5つだと
🧒🏻:黒白黒白白、黒白黒白白、同じになった
🥷🏻:うん、じゃあ規則は?
🧒🏻:5こずつくりかえし
🥷🏻:だから、15番目・右端にいった後、この後どんな石が来る?
🧒🏻:黒白黒白白
🥷🏻:うん、だから左端を16番目として数えても正しくなる
🥷🏻:規則って何?を説明できるようにね
🧒🏻:はーい
 
なんとなくで解いている解き方を言葉で説明できるように練習
 
アウトプットの観点から国語力を強化していきたい
 
今日の課題はこちら
 
0. その他(ピアノ)
 
最近、練習時間外で自主的に弾くようになってきた
 
両手でピアノが弾ける、というのは当たり前のことではないので楽しんで弾けると良い😃
 
次の教本探しは継続
  • ピアノ(計30〜40分)
    • プライマリー3
      • ろんどんばし(両手)x 3
      • ひなたぼっこ(両手)x 3
      • こぐまのマーチ(両手)x 3
      • おはよう(両手)x 3
      • めんどりとひよっこ(交互)x 3
      • かわいいはなたば(両手) x 3
    • プライマリー4
      • さぁみつけよう(両手) x 3
      • マリオネットのダンス(両手)x 3
      • おはなのワルツ(両手)x 3
      • ジプシーのおどり(両手) x 3
      • たからさがし(音階の練習・右手+左手) x 5
      • れんしゅうしてみましょう(一段目)x 3

 

1. 公文算数C

 

通常通り実施。

 

2. 算数ラボ9級
 

2ページ実施

 

 

 

3. 理科教科書ワーク・3年生

 

  • p.36-p.37 音の出方
  • p.38-p.39 音の伝わり方
  • p.40-p.41 音のふしぎ

 

 

 

日々少しずつ😌