こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
国語と算数のフォローをしっかりやっていれば、理科、社会は授業だけで何とかなるを期待していたが、
それではまずそうなことを実感したのが先週
しばらく理科教科書と理科教科書ワークで取り組むことにする
段階的に:
- 教科書ワークのみ
- 教科書ワーク+教科書
- 教科書ワーク+教科書+声がけ
の3段階で取り組んでもらう(1、2で🧒🏻のみで終わらせられるのが理想)
改めて理科の単元を眺めている限り、国語の問題に比べればひねった問題は多くない印象だが、
覚えてないと話にならない
問題は多いので、都度覚えておくように声がけも実施しておく
🧒🏻はとりわけ植物も昆虫も好きというわけではなく、かといって、嫌いというわけでもないので(普通)、一般知識として知っておけば良いとしておく
さて、そろそろ夏休みの勉強プランも考えないといけないな〜🤔
今日の課題はこちら
0. その他(ピアノ)
音符読みにとにかく時間がかかっている
れんしゅうしてみましょう、の左手和音が音符読みに時間がかかりすぎて、あまり練習回数の数をこなせない
ヤマハ幼児科クラスでは譜面読み練習はほとんどなかったので、ここは時間をかけてやるしかない
- ピアノ(計30〜40分)
- プライマリー3
- ろんどんばし(両手)x 3
- ひなたぼっこ(両手)x 3
- こぐまのマーチ(両手)x 3
- おはよう(両手)x 3
- めんどりとひよっこ(交互)x 3
- かわいいはなたば(両手) x 3
- プライマリー4
- さぁみつけよう(両手) x 3
- マリオネットのダンス(両手)x 3
- おはなのワルツ(両手)x 3
- ジプシーのおどり(両手) x 3
- たからさがし(音階の練習・右手+左手) x 5
- れんしゅうしてみましょう(一段目)x 3
- 左手の和音を楽譜読み練習しながら弾く
- プライマリー3
- 音符読み練習
- ヘ音記号の音符
1. 公文算数C
通常通り実施。
日々少しずつ😌