こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
🧒🏻:水泳合格した!😄
👩🏻💼:よくやったね〜!🎉
🥷🏻:おめでとう!🎉
🧒🏻:Kはもっと先の級合格してるけど..😐
🥷🏻:できなかったことが、できるようになったんだから、すごいことだ👍
🧒🏻:😆
🥷🏻:喜びつつ、また気を引き締めて練習はしよう😎
【水泳談義】
👩🏻💼:昨日や先週の練習の成果が出てホッとした
🥷🏻:小さいながらも大きな一歩だ
👩🏻💼:級が上がるにつれて、練習項目が増えていくね😅
🥷🏻:根本は同じなのかもという気がする
👩🏻💼:というと?🤔
🥷🏻:例えば、最初ビート板使って練習するけど、
🥷🏻:要は、ビート板があってもなくても変わらない
👩🏻💼:🤔
🥷🏻:プールの中で前に進む推進力があると、ビート板無し&伏し浮き姿勢でも浮力で浮くから沈まない
🥷🏻:ビート板はわかりやすく”浮く”から、最初はビート板無いと沈むと思ってしまうけど、
🥷🏻:そういう怖がる気持ちを少しずつ克服していく感じ
👩🏻💼:自転車っぽいね
🥷🏻:確かにある側面では補助輪が、ビート板と同じ位置付けかもね。
🥷🏻:腕の形とかもそう
🥷🏻:効率的に前へ進む推進力得るために、まっすぐではなく、少し肘を曲げて面を作って水を押し出す
🥷🏻:クロール、背泳ぎ共にね、もちろん体の向きや、腕も細部は異なるけど
👩🏻💼:なるほど
🥷🏻:脱線したけど、要はいろんな泳ぎ方のいろんな動作がバラバラに存在するわけではなく
🥷🏻:相互にある程度似た動作で、かつ、片方の上達が他の動作の習得にもつながるから
🥷🏻:目の前の級の項目をしっかりと完成度高くできていれば、自然と次の級の動作はできてくると思う
0. その他(水泳教室)
🧒🏻の苦手な水泳にしっかりと取り組み、結果、級審査合格
まだまだ先は長いが、1つの区切り
次に向けてまたモチベーション切らさないように進めていく
1. 公文算数C
通常通り実施
日々少しずつ😌