こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。

 
国語で次に取り組む問題集を、教育系サイトやアメブロ先輩方の記事などを眺める👀
 
🧒🏻はまだ文章を読んだ時に何を読み取れば良いか?がおぼつかない段階🤔
 
教科書ワークにせよ公文国語にせよ、これやってみて、と言えば何がしか回答はするが、
 
🥷🏻:何でこの答えだと思ったの?
🧒🏻:ここに書いてあるから
🥷🏻:ここに書いてあるこれが答えだと思ったのはどうして?
🧒🏻:答え書くところのハコに合ってるから(=4マスの解答欄に4文字の言葉)
🥷🏻:なるほど、じゃあ文字数同じこっちの言葉を選ばなかったのはどうして?
🧒🏻:🤔
 
それでも🧒🏻の日常に近い題材に扱ったような文章(買い物、学校行事など)であれば↑の受け答えの過程でまだ「〜だから…」のような理解の痕跡は見て取れるが、
 
物語、昔話、サイエンスなど身近でない文章になると謎回答がまずまずの頻度で出現する
 
作文同様、当面年次は1つ下げて2年生相当で取り組むべく問題集を調査
 
まだたくさん問題を解くという段階の手前だから1つ目か2つ目かな🤔
 
グレードアップ問題集小学2年国語
 
  • いろんなジャンルの文章を読む
  • ジャンルごとに何に注目するかを練習
    • 話の筋まとめる形式の問題など

少し自由記述っぽい問題も見える

 

 

はじめての論理国語 小2レベル 

 

文には型があり、型に応じて練習するという感じ

  • りゆうをかく
  • いけんをかく
  • ようやくするなど
論理エンジン小学生版2年生: 読っかい・作文トレ-ニング

 

国語と算数パズルをmixしたような思考力を問う形式

 


ハイレベ100小学2年国語
  • 教科書国語ワークをもう少し難しく
  • 公文の文章をもう少し長く
したようなイメージ
 
小学ハイクラスドリル 国語2年
 
 
今日の課題はこちら

 

1-1. 読書

 

公文推薦図書 Skip

 

1-2. 公文教室国語CⅡ

 

通常通り実施

 

日々少しずつ😌