こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
最近は作文、国語ワークに加えて算数ドリル2年で復習
全くできてないわけではないが、微妙に間違えることが多い
理解できているのかできてないのかの見極めが難しい
一つの基準として
答え合わせ後に間違えた問題を見直しして一人で解けるなら良い
としておく
最初に解いた時はなんとなくで書いていた答えかもしれないが、
答え合わせ後に×がついた問題については
間違えたという事実を認識した上で頭の中で試行錯誤する
その上で答えに辿り着いたのであれば解くのに必要な知識、考えが入っている
これで解けないような問題は要注意
今日の課題はこちら
1-1. 読書
Skip
1-2. 公文教室国語CⅡ
通常通り実施
2-1. 七田式作文
- 文の練習+絵を見て想像したことを文で表現する練習
- +思ったことを書く練習
2-2. 国語ワーク2年
1周目、もう少し
- いすうまくん
- x: [1] 音が聞こえてきてお父さんの椅子が(聞こえて -> 細かく動いて)いた
x: [3] 椅子がたっくんを落としたのは何故ですか?ウ -> イ
x : [5] 飛び上がりたっくんを乗せたまま(外にとび上がりました -> 外にとび出しました)
- x: [1] 音が聞こえてきてお父さんの椅子が(聞こえて -> 細かく動いて)いた
3. 算数ドリル2年
微妙に間違えている
答え合わせ後に振り返ると概ね解けている
- 14
- きほん
- x: [1](2) 30分
- x:[2] (2) 1時間20分
- かくにん
- x: [2] 65分=1時間95分
- 15
- [3]
- x: 2L8dL+3dL = 2L11dL
- x: 6L4dL - 7dL = 6L7dL
- [4]
- x: 5L < 500mL
- 16
- x: [1]
- x: [3] 直角じゃないから
- -> (3つの辺の1つが)まっすぐじゃないから
日々少しずつ😌