こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
最近は国語ワークで🧒🏻の状況を確認
1〜2周目で国語ワークは8割前後ぐらいの正解率
以前よりも手は動くし、難しい問題を前にして固まって動けなくなる現象も減ってきてはいるので、ここは公文国語のおかげ
誤答の2割はケアレスミスというよりは、
なぜその答えに至ったのかがよくわからない
という系統のものが多い
声がけして一緒に解くと解けるので完全にわかってないという感じでもないが、問題回答中はそれが答えだと思い込んでいるということ🤔
このまま国語ワークを継続して誤答が減る感じがあまりしないのでこの時点では国語ワークを一旦停止
メインを作文のまま、サブで算数ワーク3年を再開させる
今日の課題はこちら
1-1. 読書
Skip
1-2. 公文教室国語CⅡ
通常通り実施
2-1. 七田式作文
- 文の練習+絵を見て想像したことを文で表現する練習
- +思ったことを書く練習
2-2. 算数ワーク3年
2周目
- かけ算のきまりp.4-p.5
- - 10, 100 の掛け算は簡単に解くルールをまず教える
- かける数、かけられる数の交代や□抜け問題は直感的に解けてそう
p.4
o: きほん1
x: きほん2
-> 若干、回りくどい解き方をさせられる点で解けなかったところがある
p.5
x: きほん3
-> 若干、回りくどい解き方をさせられる点で解けなかったところがある
o: きほん4
- - 10, 100 の掛け算は簡単に解くルールをまず教える
日々少しずつ😌