こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。

 

最近勉強していると、少し見た目に難しそうな問題はすぐに

 

🧒🏻:できな〜い

🧒🏻:むり〜

 

と連呼し出す。

 

🥷🏻:問題読んで。

🧒🏻:よむのむずかしい〜

🥷🏻:読める、ちゃんと読んで

🧒🏻:(クラスの誰か?)Aはよめないよ

🥷🏻:人のことはいい、自分のことをちゃんとしてください

 

屁理屈こね出すことも増えてきたが、そういう時は叱る

 
素直さという点で年長や1年生の時の方が勉強見るは楽だった😓
 
今日の課題はこちら
 
0. その他(体操練習)

 

体操教室の復習

 

1-1. 読書
 

Skip

 

1-2. 学研・ことばえじてん

 

Skip

 

 

 

1-2. 公文教室国語BⅡ

 

今日は通常通り実施

 

2-1. 算数教科書ワーク

 

自然とできるようにはならないことを再認識😅
  • 長さ
    • p.22, 長さ
      • [きほん1] x: 全般
      • そもそも曲がっているときに、どう測って良いのかがわかってない。適当に測ってる
      • 曲がっている直線の長さを測り方を理解できていない。
      • - 折れてるところまで、
      • - 折れてるところから、
      • を測って足すを声がけ
    • p.23, まとめのテスト
      • [2]
      • (3) 6cm と5mm を合わせた長さは□cm□mm です。-> x: 11, 11
      • またその長さは□mm です。 -> x: 11
      • -> 2文になっている問いとして理解できてない
      • [3] () に当てはまる単位を書きましょう
      • x:(1) 教科書の厚さ 5 () -> cm
      • x:(2) クレヨンの長さ 7 () -> mm
      • -> おおよそで把握できてない
 

 

 

 

 

2-3. 掛け算

 

歌とカード実施

 

 

 
日々少しずつ😌