こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
今日は週一のピアノの練習(家庭学習)
最近は片手練習を連弾方式で練習するようにしている
🥷🏻と一緒に練習するという感覚が🧒🏻にとっては面白いようで、ケラケラ笑いながら一緒に弾いていた
練習の中に楽しさを見出せるようになると自主性や意欲が向上する
勉強も🧒🏻がそういう面白さを見出せるような切り口を探してあげられると良いな〜と思う
今日の課題はこちら
0. その他(ピアノ、ダンス)
今週は各4回ずつ
- ピアノ
- プライマリー3
- ろんどんばし(両手)x 4
- ひなたぼっこ(両手)x 4
- こぐまのマーチ(両手)x 4
- おはよう(両手)x 4
- めんどりとひよっこ(交互)x 4
- かわいいはなたば(両手) x 4
- プライマリー4
- さぁみつけよう x 4
- マリオネットのダンス(右・左別々で連弾) x4、(両手)x 1
- 🧒🏻が右手、🥷🏻が左手で連弾
- 🧒🏻が左手、🥷🏻が右手で連弾
- プライマリー3
最近のピアノ練習での所感:
- 指先の感覚という観点では習っていた頃のレベルに既に戻っている
- プライマリー4で弾いてなかった曲を進めていく
- 練習の中で楽しさを見出せるようになると尚良い(ピアノの連弾)
マリオネットのダンスはまだ両手で弾けないので、🧒🏻の右手(左手)練習の時に、🥷🏻が左手(右手)で連弾で練習
片手だけよりはリズムをとりやすいのと、相手に合わせようとするので漫然とした練習にはならずに集中力も上がる
ダンスは運動会に向けて課題曲2曲を練習
最近はダンスも楽しそうには練習している
1-1. 読書
4ページ実施
1-2. 学研・ことばえじてん
2ページ実施
1-2. 公文国語BⅡ
通常通り実施
2. 算数教科書ワーク
まだまだ掛け算を道具として使いこなせていない
o が上下左右に並んでいるときに、縦・横でグループ作った場合について声がけ
- 掛け算
- p.64
- x:[2] o の数を掛け算で求めます。式を2通り書いて答えを求めましょう -> 2 x 6, 6 x 2, 3 x 4, 4 x 3
- // 縦・横でグループ作った場合について声がけして復習
- x:[3] 4 x 5 の答えは4 x □の答えより4 減ります -> 4
- // ケアレスミス
- x:[4] 1つの辺の長さが5cm の正方形の周りの長さは何cm でしょうか。掛け算で求めましょう。-> 1 x 5 = 5, 5cm
- p.65
- x:[2] (2) 5 x 7 の答えは、5 x 6 の答えより□増えます -> 7
- // ケアレスミス
- x:[3] 4 x 5 を表している図を選びましょう。 -> ア
- // 縦・横でグループ作った場合について声がけして復習
- x:[4] 掛け算の式に書いて答えを求めましょう。
- // 縦・横でグループ作った場合について声がけして復習
- (1)2本のペン 、7セット分 -> 7 x 7 = 49
- // 1グループの中の数、グループの数をそれぞれ声がけ
- (2) ドーナツ4個、8箱 -> 8 x 8 = 64
- x:[5]長椅子が7 こあります。1個の長椅子に5人ずつ座るとみんなで何人座れるでしょうか。 -> 7 x 1 = 7
- // 1グループの中の数、グループの数をそれぞれ声がけ
- p.64
2-3. 掛け算
カードのみ実施
日々少しずつ😌