こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
今日は暑かったので家で一日だらけていた。
家にいるので勉強時間はそこそこ取れたのはよかった。
今日の課題はこちら
1-1. 読書
4ページ実施
1-2. 学研・ことばえじてん
2ページ実施
1-2. 公文国語BⅡ
今日も着手までには時間がかかった
題材が以前読んだことがある内容だったため、途中は面白がって解いていて正解率も高かった
改めて思ったが、国語は教科書国語ワークは一旦捨てる
読書で読んだことがある、聞いたことがある文を増やす方向で進める
2. 算数教科書ワーク
長さ、かさ、時刻と時計の練習
🧒🏻は問題文を読まずに解くクセがある
🧒🏻:わからない
🥷🏻:問題読もう
🧒🏻:読んだけどわからない
🥷🏻:👉
🧒🏻:でかけるじゅんびをはじめてから1時間たったじこくは?
🥷🏻:時刻は?
🧒🏻:わからない
🥷🏻:じゃあ、でかけるじゅんびをはじめたのはいつ?🧒🏻:えっと、9時
🥷🏻:じゃあ、そこから1時間たった時刻は?
🧒🏻:えっと、10時
🥷🏻:じゃあ、出かける準備を始めてから1時間経った時刻は?
🧒🏻:10時
これは読んでないというより問題文から読み取ろうとしてない・できてない、の方が近いかもしれない
どう読み取るのかを声がけの度に考えてもらう、という感じだ
- 長さ
- p.20
- o : 全問正解
- p.21
- x: イ 8cm3mm (o 7cm3mm)
- [3](3) x: 5cm3mm=□mm -> 8
- p.20
- 時刻と時間
- p.46
- △:(1) 出かける準備を始めてから1時間経った時刻は?
- 出かける準備を始めたのは何時?と声がけし、確認させて。
- これで問題文の読み取り方は理解し、以降は解けていた。
- x: 午前・午後は抜けていたので修正
- △:(1) 出かける準備を始めてから1時間経った時刻は?
- p.47
- x: [2]
- (1)1時間20分 -> 30分
- なんとなくで解いてる。1時間を分に直すように声がけ
- (2)100 分=時間、分
- なんとなく60 分へ分けようとはしていたが解けず。再度、100 を60 といくつに分けられるかを考えてもらうように声がけ
- p.46
- 水のかさ
- p.50
- [1]水のかさはどれだけでしょうか
- 1dL = 100mL は覚えているが、
- x: (1) 8mL -> 700mL
- x: (2) 2mL -> 200mL
- p.51
- きほん[2] 文章の読み取りで認識ミス。観察力強化
- x: (2) 違いは何L何dL でしょうか?
- 5L1dL - 3dL = 5L8dL -> 1L5dL - 3dL = 1L2dL
- 式を間違えているのでそもそも何を解くかが分かってないかもしれない
- [4] これはケアレスミスなのでなくなるように要練習
- x: (1) 8L+4L = 3L
- x: (5) 6L4dL+5L = 2L4dL
- x:(6) 10L8dL - 7dL = 1L1dL
- [5]
- x: 1L3dL+8dL -> 1L 5dL // dL -> L の繰り上がりはまだできてない
- きほん[2] 文章の読み取りで認識ミス。観察力強化
- p.50
2-3. 掛け算
Skip
3. 日記
学校宿題ででたので実施
完全に🧒🏻の自由にしてもらうより、文のレパートリーを増やしてほしいので、出来事やフレーズは外から少し提供
文にまとめる練習
日々少しずつ😌