こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
勉強の予習復習も大変だが、それ以外に水泳や運動なども家で進めておく必要がある
体育ではダンスが出てくるし練習もなかなか大変
子供が勝手にできるようになってくれていれば特に関与するつもりはないが、我が家はそうではない
最低限ついていけるように家でも少しずつ練習
昔に比べて、ダンス、英語、プログラミングなど小学校の段階でやることが増えてきた😓
正直授業時間数が多くなることはないのだから、むしろ科目数が減る方向へ進まないと成り立たないのでは?と思うのだが
今日の課題はこちら
1-1. 学研・ことばえじてん
Skip
1-2. 公文国語BⅡ
『一休さん』実施、
下記を声がけして頭を使ってもらう
- どうして息を吹いて本堂のろうそくの火を消してはダメ?
- どうして後ろ向いてお経を読んだ?
1-3. 国語教科書ワーク
Skip
2-1. 算数教科書ワーク
四角形配置されてない●の数を数えるが理解できてない
四角形配置を作る、あるいは、余分な●を除いた四角形を考える、などを声がけ
- p.72, 掛け算まとめのテスト
- x: [2] おまんじゅうは全部で何個あるでしょうか
- x: (1) 掛け算と足し算使って式を作る
- x: (2) 掛け算と引き算使って式を作る
- -> 四角形に配置されてない●の個数を数える
- x:[3] 子供が40人います。6人ずつのチームを作ってリレーします。
- x:(1) 5チーム作ると何人残るでしょうか
- x:(2) 7チーム作るには何人足りないでしょうか?
- x: [2] おまんじゅうは全部で何個あるでしょうか
- p.73
- x:[3] (2) 鉛筆を1人に6本配ります。1人分増えると鉛筆な何本増えるでしょうか?
- x:[4] ●の数を図のように考えて求めます。式に表して答えを求めましょう
- -> 四角形に配置されてない●の個数を数える
2-2. 掛け算
九九カードと歌を実施
日々少しずつ😌